片付け人生数十年。。

 

小学生の時からインテリアに目覚め、

インテリアテも姫系、シンプル、ミッドセンチュリー、南国風、モノトーン、ナチュラルなどなど

テイストを変えてきました。

数々の収納術を試し、お金と時間を費やしてきました。

 

このブログを始めたのも新しいインテリアを見て見て!という承認欲求でもありました。

日々、おしゃれなインテリア、収納グッズを求め

それを上手く収納したり、ディスプレィしたり

きれいに維持したり、飽きてまた探したり

 

時間とお金がいくらあっても足りません。

 

 

家事代行や片付けの仕事を始めてから、思考がガラリと変わりました。

 

毎日色んなお宅を見ていると同じことを感じます。

ほとんどの家が不要なモノが多いのです。

もっとモノが減れば掃除も簡単で時間も掛からないのに

お金を出してまで掃除や片付けをしてもらう必要がなくなるのに

 

 

自分もずっと片付けてる、収納している、整理収納ってなに?

 

一瞬片付くけど、リバウンドするし、また物は増えるし。。。

 

 

終わりのない片付けにうんざりしてきたのです。

 

 

もやもやしたまま数年がたち、ブログも書けなくなりました。

 

 

2年くらい前にYouTubeやSNSでミニマリスト、シンプリストを知りました。

 

最初に知ったのは、ミニマリストの火付け役 


◎佐々木典士さん

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 

を読みましたが、仙人レベルでピント来ませんでした。
即ミニマリストになりたい方にはオススメです。
 
 
 

◎ミニマリストしぶさん

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

これはハマりました!!
ミニマリストと言ってもモノトーンでオシャレ!
持ち物にこだわるところ。。。どんどんハマって毎日YouTubeを見てました。
 
 
◎ミニマリストTakeruさん

月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活
 
話し方も穏やかで、一般目線で説明してくれています。
お金や暮らしの関すること、ミニマリストとのコラボ、片付け動画が人気です。
 
 
 

◎ミニマリスト エリサさん

トランクひとつのモノで暮らす

終わりの見えない整理収納というものに嫌気がさしていた時に衝撃を受けた言葉!!
 
『片付けの最終目標は、収納術がいらなくなること。
まだ残しておきたいモノがあるなら、収納術にもお世話になろう』 
 
モノを減らして収納するものが無くなれば、収納術など不要!
 
当たり前のことかもしれませんが、モヤモヤした気持ちが晴れました。
 
 
共通して言えるのが、第一にモノにこだわり、モノを大切にしている
 
家にこだわり、食にこだわり、時間にこだわり、お金にこだわり
 
本当に必要なモノに厳選しているのです。
 
 
子供がいるので、ミニマリストまでモノ減らすのは厳しいけど、
まずはシンプリストを目指そうと目標が出来ました。
 
今までの様に収納術を勉強したり、追い求めることは一切なくなりました。
 
 
 
生き方の軸が出来て、思考が変わっていくのが分かります。
 
 
取捨選択が減り、優柔不断な自分もなくなり、時間にも余裕が生まれました。
 
 
新しいこと、新しい人に日々関心を持ち
 
 
先人たちが「モノを減らすと人生が変わる」いうのを、身をもって実感しています。