おはようございます、みちこです
白山神社で紫陽花を見て、歌舞伎ギャラリーで蝶々を捕まえたら、
お次は銀座の着物屋さんで伝統工芸体験をしてきました。
友禅染の体験だったのですが、
さゆりさんが見つけて予約してくれました
予め模様が描いてある真っ白な帯揚げに、
好きな色で彩色していくのです。
青い線で模様が描かれていますが、これは糊です。
糊で囲われた中に色を入れていき、最終的には糊の部分は白い線になります。
三人とも違う柄を選んだので、それぞれの色遣いを見つつ、
おしゃべりしながら作業をしようと思ったら…
全員、集中してしまい、無言になりました(笑)
色遣いに悩んでいたからか、目の疲れからか、
この日は写真を撮るたびに目をつぶりがちな私…
割烹着が妙に似合うカワイイけいさんと、
超集中していてこちらに全く気が付かないさゆりさん(笑)
塗り絵感覚で楽しかったのですが、
色選びが難しかったです。
目の前にたくさんの色があると、全部使いたくなってしまうという…
貧乏性なのでしょうか?(笑)
帯揚げとして完成するのは約1か月後だそうです。
それまでワクワクしながら待ちましょう
でも、もう一回、最初からやり直したいです(笑)
というわけで、
紫陽花を見て、歌舞伎ギャラリーで蝶々を捕まえて、友禅染体験をして、
大充実な一日でした。
楽しかった~!!!
↓ランキングに参加しています。
クリックで応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
日本舞踊 ブログランキングへ