おはようございます、みちこです猫

 

 
私は去年の秋まで社会人大学生でした。
 
卒業式では卒業生代表として、日本舞踊を披露するという、
 
前代未聞な答辞をしてしまいました爆  笑
 
↓詳しくはこちらからどうぞ!
 
 
 
先週末はその母校の芸術祭がありました。
 
私の母校は社会人の学生が多いため、人生経験豊富で多才な方が多く、
 
音楽やダンスなどの特技を持っている方々も多いです。
 
また、私の大学は教養を身に着けることを大事にしています。
 
そのため、音楽、ダンス、マジックなど、芸術っぽいものならなんでもOK!という、
 
ちょっとゆるい芸術祭を年に一度開催しています。
 
今まで、日本舞踊で出演した方がいない、ということで張り切って参加してきました!
 
 
会場では日本舞踊を見たことがある方は2割程度、
 
習ったことのある方は一人だけでした。
 
その方も子供の頃少し習っただけで、やめてしまったとのこと。
 
 
なので、日本舞踊の姿勢などを、会場のみなさんに実際に体験してもらいました。
 
親指を折って、女踊りの時は内股で、腰を落として…、
 
男踊りの時はかかとを付けて、足先を外に向けて…などなど。
 
あまり時間が無かったので、このぐらいしかできませんでしたが…。
 
でも、みなさん楽しんでくださったようで、良かったです照れ
 
 
 
さて、肝心の私は京の四季と寿を踊りました。
 
 
大学の写真部の方がたくさん写真を撮ってくれました。
 
 
写真部の方は構図が大胆でびっくりしました。
 
素敵に撮っていただいて、こういった構図でも良いんだ!と思いました爆  笑
 
 
↓下は写真部ではない友人がスマホで撮った写真です。
 
普通は全身を撮りたくなりますよね。
 
 
 
 
踊り終わってから、次の出番だった津軽三味線の方に、
 
「男踊りの方が得意ですよね?」
 
と言われて、ドキッとしましたあせる
 
見る方が見ると、わかってしまうのですね…!
 
 
お稽古の時にも志ゆか先生に、
 
「京の四季はもっと腰を落として女らしく踊って」と言われていたのです。
 
自分自身でも、京の四季の方が自信がありませんでした…あせる
 
 
がっくりしていても仕方がないので、
 
とりあえず今週末の舞台に向けて、がんばります!!!
 
 

 

↓ランキングに参加しています。
クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 舞踊・日本舞踊へ
にほんブログ村


日本舞踊 ブログランキングへ