南大沢しおたにピアノ教室 Shoko ra 塩谷尚子です

 

ソルフェージュを実技に活かすためのレッスンをしています

 

☘️ ☘️ ☘️ ☘️ ☘️ ☘️ ☘️

 

今日は体験の方がいらっしゃいました

 

大人の方で子供の頃に少し習ったことがあるとのこと

 

現在は他の楽器を習っていらっしゃって

 

楽譜はとてもよく読めます

 

ピアノの手ではないので

 

動きに慣れるのに「これかな?」

 

連弾の曲集とバーナムを練習してみました

 

 

バーナムはもうね。早速!

 

最初のレッスン!の音価のレッスンができました。

 

↓ここをご確認くださいね!

 

 

 

 

見事に最後の音をしっかりと聞いて

 

とてもいい気分です

 

余韻が聴けるって素敵です!

 

 

そしてもう一つ

 

スタッカートの練習を入れました

 

はい!初公開!

 

 

スタッカートはどうするのが正解でしょう?

 

はい!大当たり!

 

切る

 

はなす

 

そうです。どちらも正解

 

事典には「音価の1/2にする」などど書いてあります

 

 

さて、実際にはどうすると雰囲気のあるスタッカートになるのか?

 

イメージトレーニングしましょう!!

 

 

まず動物の動きを思い浮かべてみましょう

 

・うさぎ  丸い白いふわふわがぴょこんぴょこんと弾みます

 

・ぞう   重たい体でずしんっずしんっ きっと地面に足跡で穴ができるかも?

 

・シカ   崖を登っています!力強いジャンプ!

 

いかがですか?ジャンプにもいろいろな種類がありますね?

 

スタッカートも一緒です

 

曲によっては軽くて、優しくて、あるいは強くて、激しくて

 

 

そこで、まずは動物のスタッカートを練習

 

右手と左手の動きもなかなか最初は揃いません

 

そういう音の違いを聴きながら

 

音の動きをそろえていくと

 

どちらの手も同じスタッカートや同じ音色が出るようになります

 

 

絶対に役に立つ練習です

 

お試しください!

 

 

南大沢しおたにピアノ教室 Shoko raでは生徒募集中

 

お問い合わせはこちらまで↓

Home | Shokoraリンクplumeriash.wixsite.com

 

もしくはこちらから↓ご連絡くださいね!

 友だち追加