焼津神社である。

境内に囲いは無く、駐車場と砂利を惹かれた敷地の間にポツンと鳥居があり、とても開放的だった。


賑わっているほどの人ではないが、車が行くと車が入ってくる。

必ず3組は常時いる、人が途切れない神社だ。


主婦やビジネスマン、散歩がてらのご夫婦、子供と若いお母さんなど、少しいただけで色々な人が来る。全世代、全カテゴリ任せなさいという懐の深さがある。


ヤマトタケルノミコトが主祭神で、天満宮もあり、御霊廟、神社もある。

授与場が綺麗で、可愛い巫女さんが対応してくれた。柔らかい空気だが、実は骨太な雰囲気も感じる。


焼津といえば海だが、戦争当時、船を扱う場所として重要な役目を負ったとあった。

それ故にたくさんの人が辛い思いをした。でもそれを享受し皆一丸となって信念を貫いた…

御霊神社の前に行くと、そんな気骨と無骨さがあって、焼津という地名がついた後の歴史の重さを感じた。


拝殿に向かって歩くと少しずつ風が吹いて来て、二礼ニ拍手する頃にはぴゅーと風が吹き、煽られて踏ん張るほどだった。

焼津といえば海。ここから海が近いのか?でも海風のような匂いや湿度ははない。

少し寒かったが頑張ってご挨拶した。


隣に天満宮があり、牛さんと目があったので、少し触らせていただた。

天満宮の牛は触られてピカピカになっていたり、へこんだりしているが、こちらの牛さんはそういう感じではないようだ。

でも、ずっと見てくれるので、触ってもいいですか?と聞くと、いいよ、でもあまりみんな触らないけどね、という。

私が触ってるのを見たら、また誰か触るかもしれないですよ?と言うと、それでもいいらしい。


えー…私が勝手にそう思った、てことで。

触る時は、牛さんに大丈夫か聞いてほしい。


今巣作りの季節なのか、青鷺?大型の海鳥?の黄色のくちばしの鳥が松の上に何かの枝をひっきりなしに持ってきて、クワクワ言いながら踏みしめていた。

一羽だけで無く、5羽くらい同じようなことをしている。下から見るだけでは各巣の様子はわからない。

下の写真の丸のあたりに巣があるが、写真でも全くわからない。


授与場で鯛のダルマ?があって、妙に可愛い😍と思ってしまい手に入れてきた。

焼津らしい。

よく見るダルマほど場所を取らないのも嬉しい。


先日一緒に東名を走っていた連れに、行ってきたよ!と報告して、草薙神社に向かう。