相馬市  中村神社
承平年間(931~937年)に相馬家の祖先・平将門が下総の国浦島郡に妙見社を創建し、戦勝を祈願した事が始まりとされています。併せて国家安泰、国民諸業の反映を祈念したことから、時代を経て1611年(慶長16年)相馬中村に城を移す際に妙見社も城内に移された。本殿、幣殿、拝殿ともに国の重要文化財。「相馬野馬追」の出発点でもあります。
今週末から、野馬追祭りですね。
行ったことが無いので、一度行ってみたいものです。馬好きとしては。
ただ、馬が🐎ケガしたりしなければいいなあと思ったりしていますが、どうなのでしょうか?
手水舎も馬!五角形なのも珍しいです。
階段が結構キツイ!
狛犬さん、可愛らしい。
パグ??に、似てる。
手すりにも馬!!
本物の馬もいました!ミニチュアホースかな??
ムーミンという名前だそう。
素晴らしい御朱印でした。

俗な話ですが
ここの禰宜をお務めされていた娘さんと、紀子さまの弟さんが結婚されて、後に離婚されました。
現在は、どうされているのでしょう。
紀子さまの弟さんは、農大の准教授になっていますが、ビジネスで色々お金の噂もあるようです。
農大、有名な先生が多いけど、別な意味で有名なのかしら💦💦💦