こんばんわ❗しおりちんです。
今日の名古屋は
雨が時々強く降る天気でした…
朝は雷鳴ったし
台風も近づいてますね
これからの情報に気を付けてくださいね
さてさて…
発酵食品ってすごいんだね✨
発酵だから、食材を微生物の働きによって
発酵させた食品なんだし
この微生物こそ
腸内環境を整えるヒーローなんだって
頭ではわかってたんだけどね…
なかなか摂ろうとしなかったのね。
でも、勉強してからは
ほとんど毎日
何らしかの発酵食品とるようになりました
するとね
お腹の調子が整って来たんですよ🎵
発酵食品って偉いのね✨
体内に取り込まれると、腸内細菌が活性化してね、善玉菌の数も増えるんですって✨
しかも、便秘の人だけじゃなくて
便のユルい人や、下痢しやすい人にも
いいんです。
実は、しおりちん
便秘をしたことがありません。
どっちかと言えば、ユルい、下痢になりやすいほうです。
発酵食品のお陰で、腸内が酸性になり
悪玉菌の増殖が抑えられていたり、発酵食品の一部に含まれてる、乳酸菌とか、ビフィズス菌とかが、腸内で善玉菌として
働いてくれてるからなのか
すこぶる快調なんです。
発酵食品って色々あるんだけど
おすすめは
ヨーグルト、納豆、みそとかはgoodです
食事にも取り入れ易いし
それぞれに微生物が異なるからいいんです。
毎日摂ると確実に変わって来ますよ🎵
でも、忙しいんだよね~
仕事もハードだし❗
手軽に作れるといいんだけどね~
なんて思ったそこのあなた❗
大丈夫です。
納豆とかなら、トッピングに一工夫
ゴマやネギ、オクラとか
意外な組み合わせではトマトとも合うんです。
一品だけでも、朝からの活動源になるし
ヨーグルトなら、ジャムをトッピングしたり、フルーツにかけたり
グラノーラと合わせたり
無糖のヨーグルトなら、サラダのドレッシングがわりにもなります。
天然のお塩とオリーブオイルをかけて食べても美味しい❗です
みそは
ヨーグルトとあわせて、キュウリやニンジンなどを細長い棒状に切ったものの
ディップとして、つけて食べてもいいし
もちろん味噌汁は鉄板❗です
味噌汁を具だくさんにして、ご飯と合わせてもいいし
ワカメや、変わったところでパプリカ、ニンジン
最後に上からごま油、またはえごま油をかければ、パンにも合わせ易いと思いますよ
発酵食品をとり続けると
整腸作用以外にも嬉しい効果が期待できます。
主な微生物と特徴を紹介しますね🎵
まずは麹菌
みそや醤油や塩麹とかに含まれてます。
これは、栄養素を分解して
エネルギーに変える働きをする「酵素」
も含みます。
あとは酵母菌
醤油やワインなどが豊富に含んでます。
免疫力を高めると、今、注目の
「βグルカン」なんかも摂取出来るんですよ🎵
言わずと知れた乳酸菌やビフィズス菌
ヨーグルト、ぬか漬けなどに含まれてます
近頃、盛んに研究されています❗
ガンとか認知症や花粉症などの
予防効果が期待されています。
これも有名納豆菌
文字通り、納豆を作り出す菌
善玉菌の乳酸菌やビフィズス菌の
増殖を助けます。
一部にはガンのリスクを下げるとのデータもあります。
最後は酢酸菌
米酢、果実酢などの
お酢全体に含まれてます。
疲労回復や高血圧防止などの効果があります。
食品に含まれてる
善玉菌とか微生物とかはわずかなものなんです。
でもね🎵
毎日少しずつ続ける事によって
腸内環境整って、身体の調子もよくなったら
有り難いですよね🎵
嬉しいですよね🎵
元気になると、活動的になるし、疲れの取れる早さも違って来たり、スッキリしてるし、イライラしなくなるし、穏やかでいられるし、何より美肌になって行くのがびっくりしました❗
若い時より
肌荒れしてないんです。くすみも取れてます。
これにはびっくりしました
と、ともに
改めて、食事の大切さや、腸内環境を整える事の大切さを痛感しました。
あとね🎵
食事からでは、どうしても
不足しがちだなあ❗と思ってるなら
ビオフェルミン
これが、しおりちんの一押しです。
手軽に飲めるし
きつい作用がないし、飲みやすい
何よりじわじわと効果が現れて来ます
速効性はありません
でも、キチンと整えてくれるし
自然のものを利用してるので
穏やかですが確実だと思います
しおりちんのかかりつけの
お医者様も「いいよ🎵」との事です。
さて…今日も読んで頂きまして
ありがとうございます。
腸は大切なんです。
なので、もう少しお話しますね🎵
水溶性の食物繊維をとるなら
どんなものがいいのか?
この次にお話しますね🎵
台風は本州にも来るみたいですね
気を付けてくださいね
いつも心に青空を❗
明日も素敵な一日になります様に

ブログ書き終えたばかりのしおりちんです。
54歳❗今日も仕事だ❗
がんばりまっせ~(笑)
今日の名古屋は
雨が時々強く降る天気でした…
朝は雷鳴ったし
台風も近づいてますね
これからの情報に気を付けてくださいね
さてさて…
発酵食品ってすごいんだね✨
発酵だから、食材を微生物の働きによって
発酵させた食品なんだし
この微生物こそ
腸内環境を整えるヒーローなんだって
頭ではわかってたんだけどね…
なかなか摂ろうとしなかったのね。
でも、勉強してからは
ほとんど毎日
何らしかの発酵食品とるようになりました
するとね
お腹の調子が整って来たんですよ🎵
発酵食品って偉いのね✨
体内に取り込まれると、腸内細菌が活性化してね、善玉菌の数も増えるんですって✨
しかも、便秘の人だけじゃなくて
便のユルい人や、下痢しやすい人にも
いいんです。
実は、しおりちん
便秘をしたことがありません。
どっちかと言えば、ユルい、下痢になりやすいほうです。
発酵食品のお陰で、腸内が酸性になり
悪玉菌の増殖が抑えられていたり、発酵食品の一部に含まれてる、乳酸菌とか、ビフィズス菌とかが、腸内で善玉菌として
働いてくれてるからなのか
すこぶる快調なんです。
発酵食品って色々あるんだけど
おすすめは
ヨーグルト、納豆、みそとかはgoodです
食事にも取り入れ易いし
それぞれに微生物が異なるからいいんです。
毎日摂ると確実に変わって来ますよ🎵
でも、忙しいんだよね~
仕事もハードだし❗
手軽に作れるといいんだけどね~
なんて思ったそこのあなた❗
大丈夫です。
納豆とかなら、トッピングに一工夫
ゴマやネギ、オクラとか
意外な組み合わせではトマトとも合うんです。
一品だけでも、朝からの活動源になるし
ヨーグルトなら、ジャムをトッピングしたり、フルーツにかけたり
グラノーラと合わせたり
無糖のヨーグルトなら、サラダのドレッシングがわりにもなります。
天然のお塩とオリーブオイルをかけて食べても美味しい❗です
みそは
ヨーグルトとあわせて、キュウリやニンジンなどを細長い棒状に切ったものの
ディップとして、つけて食べてもいいし
もちろん味噌汁は鉄板❗です
味噌汁を具だくさんにして、ご飯と合わせてもいいし
ワカメや、変わったところでパプリカ、ニンジン
最後に上からごま油、またはえごま油をかければ、パンにも合わせ易いと思いますよ
発酵食品をとり続けると
整腸作用以外にも嬉しい効果が期待できます。
主な微生物と特徴を紹介しますね🎵
まずは麹菌
みそや醤油や塩麹とかに含まれてます。
これは、栄養素を分解して
エネルギーに変える働きをする「酵素」
も含みます。
あとは酵母菌
醤油やワインなどが豊富に含んでます。
免疫力を高めると、今、注目の
「βグルカン」なんかも摂取出来るんですよ🎵
言わずと知れた乳酸菌やビフィズス菌
ヨーグルト、ぬか漬けなどに含まれてます
近頃、盛んに研究されています❗
ガンとか認知症や花粉症などの
予防効果が期待されています。
これも有名納豆菌
文字通り、納豆を作り出す菌
善玉菌の乳酸菌やビフィズス菌の
増殖を助けます。
一部にはガンのリスクを下げるとのデータもあります。
最後は酢酸菌
米酢、果実酢などの
お酢全体に含まれてます。
疲労回復や高血圧防止などの効果があります。
食品に含まれてる
善玉菌とか微生物とかはわずかなものなんです。
でもね🎵
毎日少しずつ続ける事によって
腸内環境整って、身体の調子もよくなったら
有り難いですよね🎵
嬉しいですよね🎵
元気になると、活動的になるし、疲れの取れる早さも違って来たり、スッキリしてるし、イライラしなくなるし、穏やかでいられるし、何より美肌になって行くのがびっくりしました❗
若い時より
肌荒れしてないんです。くすみも取れてます。
これにはびっくりしました
と、ともに
改めて、食事の大切さや、腸内環境を整える事の大切さを痛感しました。
あとね🎵
食事からでは、どうしても
不足しがちだなあ❗と思ってるなら
ビオフェルミン
これが、しおりちんの一押しです。
手軽に飲めるし
きつい作用がないし、飲みやすい
何よりじわじわと効果が現れて来ます
速効性はありません
でも、キチンと整えてくれるし
自然のものを利用してるので
穏やかですが確実だと思います
しおりちんのかかりつけの
お医者様も「いいよ🎵」との事です。
さて…今日も読んで頂きまして
ありがとうございます。
腸は大切なんです。
なので、もう少しお話しますね🎵
水溶性の食物繊維をとるなら
どんなものがいいのか?
この次にお話しますね🎵
台風は本州にも来るみたいですね
気を付けてくださいね
いつも心に青空を❗
明日も素敵な一日になります様に

ブログ書き終えたばかりのしおりちんです。
54歳❗今日も仕事だ❗
がんばりまっせ~(笑)