ちょっと前に『ブルー・オーシャン戦略』を読んでて思ったこと。

「ブルー・オーシャン戦略」とは「ライバルとの競争をやめ、ライバルのいない場所を創り出し、そこで利益を上げましょう」という経営戦略の考え方です。



本の中で「競争に勝とう、他社と差をつけようとすればするほど、他社との差が縮まって競争に勝てなくなる」というものがありました。

会社経営に限らず、これって普通に生活してても感じます。

「負けたくない!負けないように頑張らなきゃ!」って我武者羅になってる時に限って、ライバルが気になっちゃうんですよね。

戦おう、戦おうとするほど切羽詰まっていく……泥沼。

「戦おうとするのではなく、ライバルがいない場所を創ってそこで生きる」という「ブルー・オーシャン戦略」の考え方は、すぐに他人と比べてしまう私には目からウロコな発想でした。

{7233BA92-ABD8-4EB6-8D2C-3C68B69B971F}