アメリカ いつも悩む、婦人科受診。 | 主婦の徒然日記

主婦の徒然日記

再び二度目の駐在でアメリカへ、育児奮闘中。

二度目の駐在。
二度目ですが、
毎回いつも悩ましいのが
婦人科の受診です。

渡米後二ヶ月経ちますが、
婦人科系トラブルで、
駆け込みOKのクリニックで
オンライン診療受けましたガーン

診療自体はビデオ通話を通じて20分程度。
その後はCVSに
薬をピックアップしに行くだけで
事なきを得ました笑い泣き

頻繁になってしまうし、
コロナ明けるまで我慢しようかな
と思っていたら、、
どんどん進行してしまって、
我慢できないほどに
なってしまったんです煽りガーン

もちろん、
日本人のファミリードクターもいますし
日本語サービスのもと受けられる
総合診療のクリニックもあるのですが、、


婦人科だけはちょっと訳が違いまして滝汗
誰にでも話せる訳じゃないし。。

なので、
アメリカ生活が長いコリアンママ友に
おススメを聞いてみたり。

或いは
子供達の担任の先生(女性)と仲良くなって、
婦人科どうしてるの?と
聞ける間柄になるまで
距離を縮めてみたり
(多少面倒でも、
かなりの頻度でお迎え時に先生に話しかけると
先生との距離が一気に縮められ、
長い付き合いにまで発展できます。)

友人情報と、
ZocdocやGoogleの評価を見て
総合判断。

でも、
婦人科に限らずですが、
こっちは予約がいる病院が多い。
しかも、予約は一ヶ月先とかえーん
すぐ診てもらいたい時、
且つ誰でも良いわけじゃない時が
すごく困るわけです。。

なので、
二ヶ月に一回の婦人科トラブルを見越して、
婦人科は必ず二ヶ月毎に予約することにしてます。
キャンセルもできるのでニコニコ

Urgent Careもあるけど、
婦人科でUrgent Careにかかっても、
対症療法。

何も症状がない時に
胡座をかきがちですが、、
何もない時にこそ、
身体のメンテナンスは
きちんとしておきたいものですねデレデレ