Le cours d'oenologie - Cahors | ひだまり日記

Le cours d'oenologie - Cahors



さあさ、ワイン講座の復習です。


最近どーも、ブログ更新が滞りがちになっているのでてへっ


昨日のビストロ日記 に引き続き、のりにのったときに書きまっせ~





本日のワイン。



Cahors カオール



ボルドーに程近い、南西のワイン。


「南西の黒真珠」、イギリスでは「Black wine」と呼ばれるほど、その色と味は深いものがあります。


もうはっきり言って、夜に恋人と甘い言葉をささやきながらバーでかたむけるワインではない!!


さわやかな笑みからこぼれるは、黒い歯、そして麗しげにささやくは、黒い唇・・・


飲んでいるうちにこんな事に・・・ちょっとしたうけ狙いにOKですププッ・・・






フランスワイン御三家の「ボルドー」、「ブルゴーニュ」、「ロワール」など有名どころに比べると


相当地味な存在なんですが、


この味わいは、もっと注目してもいいと思います。





使用品種はこちら!!


Melboc メルボック種


Merlot メルロ種


Tannat タナ種


AOCとしては、赤ワインのみの生産赤ワインと言うこだわりです。





じゃ、位置の確認でっす。


ひだまり日記

ボルドーのお隣と言うこともあり


昔はカオールワインをボルドーワインとして混ぜて入れていたところもあるそうなぇーー;


そういう意味では、AOCになってよかったなあ。





このワインは、やっぱり黒いものをイメージする香りがあります。


例えば・・・・


チョコ


黒コショウ


バニラ(枝状のとき)


黒オリーブ


ロングペッパー


丁子


黒砂糖


たけのこの里(これ以外に本当!!クッキーに匂いはシャンパンにも含まれてますよ。)

意外なところで・・・ほうじ茶もべーっだ!





そして度数は、結構高め。


私的には、13.5度くらいが美味しいですドキドキ



それじゃ、本日の試飲~まってました!!


ふふふ、楽しい音譜






白ワインCuvée Baptiste - vin de table

ひだまり日記


目つぶって飲むと、あら不思議、ロゼの味です。


Vin de table といって、年数も記載されてなく、AOCにも何もなっていない本当に安ワインですが


赤ワイン中心のこの地域ではめずらしい白五月女風4


でもやっぱり、大地と太陽を恵みを存分に含んだ熱い味がします。


アルザスなどのあっさりワインと違い、飲んでみる価値ありの一本です。




Suvignon BlancやMalbecの香り、ちょっと温泉のミネラルの匂いもするところが


なんともほっこりべーっだ!音譜



赤ワイン La capelle cabanac 2008


本日は、BIO(有機農法)で統一、同じドメーヌです。



ひだまり日記

度数13%。


結構強いワインです。


鉄や釘のほのかな香り、有機農法のワイン(BIO)のわりには、しっかりとした味。



ひだまり日記

これのお供には、パテです。


ワインに負けずに力強い味付けのものが美味しいラブラブ





1、豚(鳥でもOK)レバーと玉ねぎを炒めま~す


2、レンズマメをその間にクツクツ煮ます。


3、オリーブ、香草、1、2をミキサーでグワーっと混ぜる。


できあがり~おいしい



カナッペ風にして、いただくと何とも言えないワインとのマッチング。


いくらでもいけそう~グッド!




コクのある肉料理、「黒い」食べ物、キノコ、オリーヴなど要素が入った料理がいけます!!


コショウがきいたスパイシーなもの、もしくはモカやチョコレートのデザート類との相性もバツグンビックリマーク音譜






赤ワイン La capelle cabanac 2006 prestige élevé en fût de chêne


ひだまり日記


カカオやコーヒーの香りがする、ちょっと大人な一本。


9ユーロとお財布にも優しい~エルモ


これ、開けてから1時間後に飲んでください。ますます美味しさにコクがでます。




そしてこれのお供は・・・




ひだまり日記


お米のカナッペ!!




前に一度ご紹介したことがあるかもしれませんが、おこげって意外にワインにあいますチョキ


1、おこげを作る(トースターで焼いてもいいですよ~。)


2、くんせい豆腐、チーズ、トリュフ塩をまぜまぜ


3、2を1に乗っけて最後ちょっとだけあっためる。



くんせい豆腐って、フランスでは健康食品のBIOの店でよく見かけます。


日本にもあるのかな?




赤ワイン La capelle cabanac Malbec 2006



ひだまり日記

これは金賞もとったワインです。


BIOワインって、少しお漬物の匂いがする・・・やっぱり発酵させてるから当然か。



赤ワイン La capelle cabanac Malbec original 2007



ひだまり日記

14%!!


さあ、どんどんアルコール度数が高くなってきますよ~。


歯もだんだん黒くなってきいて、おはぐろ軍団の私たち顔




いぶりカカオの香りがほのかに・・・大変食欲をわかせる魅惑的な一本じゅる・・


おつまみは鴨のローストがいいなあ(ってか、つまみじゃない!!)





赤ワイン Clos signier 2003



ひだまり日記


野生的な昔風ワイン。


「ぶどう酒」という言葉がぴったりな、飲んだ後がすっきり、お水のような感覚です。


飲みやすいからついつい、ゴクゴク・・・・得意げハート




子牛の味噌焼きがお供に出たのですが、美味しすぎてパクパク。


お皿の様子も大変なことになって、食べてる最中にあわてて写真を撮りましたが、


ちょっとビジュアル的にごめんなさい・・・ということでのっけてません顔 あうー




というわけで、今回の試飲は以上。


今までの試飲の中で、一番印象的だったワインかも・・・五月女風


荒々しい味が、なんとも野生的で、高い高い青い空のしたで草の匂いをかぎながら


飲んでいるような感覚になる。





日本では入手しにくいワインですが、ここ で手に入るらしいです。


リスト内の「SUD-OUEST」をご覧くださいませ~ドキドキ





本日も長い文章、おつきあいありがとうございました!!