
私は花火 派!
お祭りも嫌いじゃないけれど、人混みが苦手。
海は、見るのは大好きだけれど…
水着を着るのに抵抗があるお年頃

花火は人混みに行かなくても見られるし、
服を脱がなくても見られるし…ね(笑)
夏といえば…やっぱり花火でしょ!

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.
夏のイベントといえば、今年は娘が5日間の旅に出ます。
小学校高学年から中学生まで
いろんな学校のこどもが集まって、フェリーで某所に行くのですが
その事前説明会に参加してきました。
写真や資料をもとに、引率してくださる先生が
集合・解散の場所と時間や、緊急時の連絡先、
持ち物の注意事項(内服薬は各自持参すること)などなど
事細かに、とてもわかりやすく説明してくださったのですがね…。
野外学習や修学旅行などの事前説明会に付き物なのが
最後の質問タイム。
たまーに、いい質問だ!と思うものがあるくらいで
たいていどうでもいい質問というか。。。
私の心の中で突っ込みタイムが始まります(笑)
大勢の保護者&こどもの前で、わざわざ手を挙げて
時間を割いていただいて、マイクを使って質問するわけですよ。
そりゃーかなり重要なことを尋ねるのですよね?o(^-^)oワクワク
「保護者の緊急連絡先の件ですが…
私の携帯番号書きましたっけ?」
は?先生はあなたのことをご存じないでしょ。
てか、1時間前に緊急連絡先を書いた書類を提出したのに
自分で書いた内容を覚えていないの?
「水遊び用の履物の件ですが…
この子が持っているマリンシューズでいいですか?」
へ?水に流されないような履物って説明があったよね?
てか、あなたのお子さんのマリンシューズの形状がどんなんか
先生がわかるわけないじゃん。
「うちの子は物をなくしやすいのですが…
酔い止めの薬とかなくしたら、先生が用意したものを
渡してくれるんですよね?」
おいおい!
学校の先生は、内服薬の投与ができないって
さんざん説明してたじゃん!
物をなくすのはうちの娘も得意だけど(笑)
モノをなくす=困る→だからきちんと管理をする
ってことも、経験して学んでいくんでないの?
「自宅で緊急事態が発生して
どうしてもこどもに連絡をとりたいときは
どこに連絡すればいいですか?」
・・・・・・
そういう時のための緊急連絡先が資料にも載っていますが?
説明もあったし。。。
「現地の気温は何度くらいですか?」
そんなもん、出発前にニュースを見るとか
やふーで検索しろ!
普段、自分のこどもたちをみていて
人の話を理解する力、文章を読んで理解する力が足りないと
常々感じていますが…オトナでもこれだもんな

かわいい子に旅をさせたいから参加させるんじゃないの?
すべて自己責任だよ。
親元を離れ、知らない人たちと旅に出て
いろんな経験をして、成長して帰ってくるという
このイベントの趣旨がわかっていない保護者もいるのだなと。
引率の先生たちも大変だねぇーヽ(;´Д`)ノ
ブログネタから完全に離れてしまいましたが(汗
夏のイベントにもいろんなネタがあるってことで…許して♪