お客様相手のお仕事ですから、毎日いろんなことがあります。
まず、『ほぼ100円ショップ』の存在自体を知らないお客様も
世の中にはたくさんいるわけで…。
私が働いているお店は路面店ではなく、テナントなので
2ヶ月前までは全く違うお店だったのですが
その時も日用雑貨や化粧品を置いていたので
特に年配のお客様にとっては改装したのかな?という認識。
バリバリのおばちゃんはお店の看板なんて見ませんから…(^_^;)
店頭で商品出しをしている私は、よくお客様に声を掛けられます。
「この前までココにおいてあった商品はどこにいったのかね?」
「商品に値段がついとらんぞ。不親切な店じゃ!」
「カメラ屋はどこにいった?」
「カラーボックス(または衣装ケース)はどこにおいてある?」
お店自体が変わったこと
店内の値札のない商品は全て105円であること
取り扱いのない商品であること
などなど…
一通り説明して、そこからお目当ての商品のご案内です。
(心の声)
私「自転車のカバーはこちらです♪」
お客様「私はね。この前、ホームセンターで600円のカバーを買ったんだよ?100円のものなんか役に立つのかね?」
(ここの商品はほどんど100円ですから…そんなに心配なら自転車屋さんに行ってください)
私「歯磨き粉はあちらでショウノウはこちらですので、レジに遠いほうからご案内しますね♪」
お客様「ここは物が多すぎて、どこに何があるかわからんわ。近所の人も物はたくさんあって助かるけど目が回るって言ってたし、評判悪いよ~」
私「そうですか(^_^;) こちらがショウノウの売り場です♪」
お客様「…。○○(メーカーの商品名)も置いてないのかね?前はあそこにあったのに…物がいっぱいあっても品揃え悪いな~」
(お店が変わったって、さっき説明したじゃん!)
私「お店が変わったので取り扱い商品も違うんですよ。中身が同じでもオリジナル商品としてパッケージを変えてあるので、その商品名のものは置いてないですね。申し訳ございません。」
(デパートにでも行ってください)
他にもいろんな要求をされるお客様がいらっしゃいます。
店員も人間ですから、正直気分が悪いことも多いですが
とにかく笑顔で対応!クレーム対応は90度のお辞儀付き。
専門店並みの品揃えを要求をされ、
百貨店並みのご案内を求められ…
だから私の仕事は時間内に終わらないのだなと(;´▽`A``
お店もオープンして日が浅いので、お客様に『ほぼ100円ショップ』であることを認識していただくまでにはまだまだ時間がかかるでしょうし、もちろん「商品がどこにあるのかわかりにくい」という声に対しては店にも工夫が必要だと思います。
「売り場までご案内させていただきます!」と言うと
「まぁ~悪いねぇ。ありがとうね」と言ってくださるお客様も
たくさんいらっしゃいます。
店も私もお客様に育ててもらっていると感じることも多いので
もっともっと良いお店になるように頑張らねば!