結局、階段下収納 の奥は物を置かないことに決めました。
そこに置いておかなきゃ困る物もないし(^^ゞ
先日の物入れのお片付けで、
大量のダンボールを処分することにしたのですが
つぶしても結構かさばり、燃えないゴミの袋と共に
和室でゴミの日を待っている状態です。布団も敷けない!
ダンボールの資源回収は月に1回しかないので
来月のゴミの日までずーっと置いておくわけにもいかず…。
かと言って、外に置いておくと放火されそうで怖いし
外に物置もないし、2階のベランダには置ける場所もない。
やっぱり室内に置いておくしかないのです。
お片付けに取り掛かるときに、気がかりなのがゴミの日。
ゴミの日の前日は「明日の回収までに頑張ろう!」と思えるし、
回収日が1週間後、またはそれ以上になると
「分別してもゴミを置いておく場所がないから今度にしよう」と
お片付け自体を後回しにしてしまいます。
箱入りの物を買ってきたときも同じですね。
すぐにつぶしてしまえばいいのに「ゴミの日まで置いておく場所が
ない。ある程度の量になって束ねないと不安定だし…
とりあえずそのままの形で物入れに入れておこう」と(^_^;)
ちょっとしたことだけれど、私にとっては結構重要(;´▽`A``
なので、階段下収納の奥は『ゴミの一時置き場』に決定!
このちょっとしたスペースでゴミの日をあまり気にせずに
要らない物を処分していけそうです。
そこで問題になるのが、今まで置いてあった籐の引き出し。
本当は洗面脱衣所に置きたいのですが…残念ながら
サイズが合わず(洗面所が狭すぎて)置けませんでした。
家族の下着を入れたかったのになぁ(ノ_・。)
6月初旬に片付けた洗面台 。
こちらは殺風景だな~と思えるくらいビシッ!と片付けたので
出したものもすぐにしまうことができるようになり、
↑今日もこんな状態をキープできておりますが…
実は洗面台奥(壁の向こう側)の棚はぐちゃぐちゃ(^_^;)
洗濯機の上も有効利用できず、見た目もかなり悪いのです。
どうしてもうまく使えないので、見直しの必要あり!
こんな展開で、明日は洗面所のお片付けに取り掛かります。