こども部屋のクローゼット | ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーで買ったものと、たま~にお片付けの様子・日々の出来事。今は娘の側弯症の経過や私の再就職活動を記録しています。

気が向いたので昨日のお片付け の詳細です。

落ち込むと投げやりになりますが、立ち直りは早いです!

さて、クローゼットは一般的に

洋服をハンガーに掛けて収納する場所だと思いますが

ウチの息子の場合、掛けておいたほうが良い服なんて

ほとんどないってことに昨日気付きました(遅っ!

たたむのが面倒でついついハンガーのまま掛けていました。


さらに、そのクローゼットを使っている息子自身が

『ハンガーパイプに手が届かない』という事実も発覚!


これまで、私がクローゼットに掛けておいた服を

息子は普通に着ていたので全く気付かなかったのですが…

チビなのでハンガーにギリギリ手が届かなかったようです。

ハンガーを掛けることも外すこともできないけれど、

袖を引っ張れば外れるから言わなかったらしい…(^_^;)


たくクローゼット


結局、何度片付けてもすぐに↑こうなってしまう原因は

使う人に合った収納方法ではなかったということです(反省)


前日、たくにベッド下のチェストの引き出しを整理してもらい

2つあいたので、よく着る服は↓ここに収納することにしました。

たたんでしまう

今まで不便だったね。取り出しやすくなって良かった(´∀`)


シーズンオフの服はクローゼット内のチェストに収納。

クローゼット手前

↑息子の『掛ける服』は冬物の上着だけになってしまったので

半分は私の冬服

クローゼットの右側半分を、私の冬物を掛けるスペースとして譲っていただきました( ´艸`)


これまではチェストを右寄せにして、左側の空いたスペースに

こんな↓手作り棚を置いていたのですが

クローゼット

右端に私の丈の長いコート類を掛けたかったので

この棚を撤去してチェストも左側に寄せました。

マルチラックと板で作った棚なので、アレンジして他の場所で使いたいと思います。


チェストは左の壁にピッタリくっつけてしまうと

引き出しが扉にあたって全開にできないので、その分離して置きます。

デットスペースになりやすい部分ですが、

ちょうど置き場に困っていたボードを収納することにしました。

ボード


奥の黒い袋に入っているのが夫用。

ドラゴンのステッカーがついているのがたく用。

手前の小さいのがめりな用。

私の板だけは夫のベッドの下にきちんと収納してあります(^^ゞ

スノーボード用品は家族それぞれが所有しているので

かなりかさばります。

板にはエッジがあり、素手で触れると危険なので

安全な収納方法を考えたいと思います。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。


今日はPTAバレーの練習試合がありました。

いい汗をかけましたが、サポーターをしているにもかかわらず

またヒザに大きな擦り傷&アザができ、腫れてしまいました。

いい歳して張り切りすぎでしょうか。。。(ノ_・。)

いよいよ来週末が大会です!もうちょっとだ。頑張ろう♪