お得なカード&お片付けの続き | ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーグッズ&お片付けde快適生活

ダイソーで買ったものと、たま~にお片付けの様子・日々の出来事。今は娘の側弯症の経過や私の再就職活動を記録しています。

これまで、仕事もプライベートも車を利用していたのですが

今のアルバイトを始めてから、

十数年ぶりにバスや地下鉄を利用するようになりました。

学生の頃は定期券を買っていたのですが

今のアルバイトは毎日行き先が違うので

最初はその都度、切符を買っていました。


いちいち券売機で買うのも面倒だなと思い

お友達に教えてもらって、5000円で5600円分使える

バスと地下鉄・私鉄の共通カードを購入しました。


初日はそのカードをどうやって使うのかもわからず、

バスの運転手さんや駅員さんに聞きまくり(^^ゞ

現金での支払いよりも楽だし、600円のお得♪

くらいの認識しかなかったのです。


今日、仕事帰りになんとなくカードを見てみたら

バスは200円のはずなのに120円しか引かれていない!

なんで?!と、もう一度確認すると

朝も同じ経路だったのにバスは200円になっているのです。


すごく不思議で、帰宅してすぐに交通局のサイトで調べました。

どうやら『乗継割引』というものが適用されているみたい。

例えば、市バスから地下鉄の乗り継ぎだと

乗り継ぎ時間が90分以内の場合、あとから乗った分の料金が

80円割引されるんだって、奥さん!


知らなかったよぉ~

おまけの600円どころか、すごくお得じゃん!


たぶん何年も前からあったはずなので

知っている人にとっては当たり前かもしれないけれど(^_^;)

これまで公共交通機関を利用しなかった私は

いい歳こいて、今日はじめて知り感動しました!


電車通勤も新鮮だし、先輩方とのお昼休憩の時間も楽しいし

体は疲れるけれど毎日充実しています(*´∀`)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


すんごく眠いのですが。。。(´ρヾ) ネムネムゥー

昨日の続き をちょこっとだけ。


2段ベッドの下。はしごの奥の部分です。

困り物を利用しました


置き場に困ってしまった下段の板はすのこ状でした。

家具のうしろに隠しておくだけではもったいない!ということで

収納に利用させていただきました。


コーナー部分にL字に設置して、すのこの足を利用し

鴨居に乗せるタイプのコーナーラックを取り付けました。

このラックは、引越し前は和室で利用していたのですが

今の家には鴨居がないので、物置のこやしになっていた物です。


一緒に片付けていた息子は

「すごーい!はじっこまでこんなふうに使えるんだー」と

S字フックに手提げ袋を掛けたり、明日着る服も掛けておこうと

喜んで使ってくれました。気に入ってくれて良かった♪


そして母は密かに

彼のお気に入りのスノーボード用品もここに収納しちゃおうと

考えております。( ´艸`)ムフフ