今日は抗癌剤治療について。


そうだよね、抗癌剤、、、みんなコレで苦しんでるんだよねあせる




一昔前までは、コレが辛くて、少しの寿命を延ばすくらいの効果ならやらなくていい!みたいな。


多分、化学は日々進歩していて、辛さも緩和してきてるとは思うんだけど、、想像よりは


辛かった(x_x;)




まだ1回しかしていないけど、あと7回あると思うと少し凹む。




私のスケジュールは3週間感覚で、4回を2種類。


全部で8回、


約半年かかるのかな。




私の場合、HER2もホルモンもマイナスだったので、抗癌剤→手術 というコースになるらしい。


この抗癌剤で、縮小や転移を防ぐ上、


抗癌剤を手術の前にしたとしても、腫瘍が増大する可能性は微小。


そういうことらしいです。




で、最初はCEFと言われているもの。


血液検査のため8時くらいに病院に行くので、6時すぎに起床。


行く準備をして、子どもたちにご飯を食べさせて、着替えさせて、いざ出発。


移動は母に車でお願いしています。




で、到着。


ここで採血をして、その日の体調とかを見て、9時頃診察。


問題がなければそのまま点滴へ。




先生に手の甲に点滴の先っぽだけさしてもらい、あとは点滴室へ移動しての点滴。


点滴時間は3時間近く、、、かな。




なので、終わる頃は14時くらい。






そして、CEFとはなんぞや、、というと、




C→シクロホスファミド


E→エピルシン塩酸塩


F→フルオロウラシル





正直、ナンのこっちゃい。σ(^_^;)




説明いただいた内容には、副作用としてこんなものが。




投与直後~数日     ●吐き気、嘔吐、食欲不振


                ●発熱


                ●点滴を受けた部位のはれ、痛み


                ●しびれ




数日~数週間      ●脱毛(約14日目くらい)


               ●だるさ


               ●下痢


               ●鼻血、歯茎からの出血、下血、あざ


               ●口内炎、食道炎、胃炎


               ●せき、息切れ、呼吸がしにくい


               ●感染症




数週間~数ヶ月     ●めまい


               ●貧血


               ●胸痛




だそうで、中でも吐き気や脱毛、口内炎、感染症はよく説明されました。


受けてから10日目くらいから白血球の数がへるそうで、ちょっとした出血が止まらなくなったり、


感染症になり大きな病気になるとかショック!




だけど、あくまで一般的な症状で、脱毛は100%確実だけど、その他は個人差があるとも


聞いていたので、何故か、自分は大丈夫だな、と思ってました。




そのため、何も考えず、都合がよかった火曜日を最初の点滴日に指定。。。


これで、他のスケジュールも左右されるなんて思わなかったよーーーあせる