**APL(急性前骨髄性白血病)2014年1月維持療法終了**





さて、検診結果です。


白血球 3700(好中球66%)

血色素 13.7

血小板 18.9

CRP  0.01

AST  19

ALT  11





白血球が、退院以来の最高値になってます。


診察も、特に異常もないし、主治医に聞くこともないし


すぐ終わります、もちろん薬もないしね♪


梅雨にはいり、肌寒いこともあり、風邪気味になることもありました。


また、虫歯が神経に影響して、すごい痛み。。。が出て


現在も処置中ではあります。


それ以外は、美味しい毎日を送っております(^.^)















先月末の台北旅行でのエピソードをひとつ。


みんなも、交通ICカード使っているよね?


ワタシも、スイカができてからずっと、モバイルスイカを使っています。


数年前、地元でも「〇〇カ」ができたんだけど、乗換をほとんどしないので


東京でのラウンド重視で地元カードを持っていません。


ていうか、500円のデポジット払うのが嫌だなーってのもアリ。




話をもとにもどすけど、台湾にも「悠遊カード 」なる交通ICカードがあり


地下鉄やバスはもちろん、コンビニでも使える機能が同じのカードがあるのね。


それを買って、チャージして使っています。


この前の旅行の際、ちょっと遠出をしたのでその時の運賃が


チャージ残高をオーバーしていたのに気付かたなかった。


降車時、タッチした時、マイナス  が見えた?見間違いよね?


あれ?、そのままバスを降りれた。。。


その後、駅の機械でチャージしようとすると、やっぱり -19元 と表示。


これって、ICカードに借金しているってことだよね(笑)(^^ゞ


運転手さん、現金で払わなくてよかったのかな?


このまま帰国したら、19元の借金をしたままになるやんね。


もちろん、次のチャージで無事精算しました(^.^)







これ、何だと思う?


切符かわりのプラスチックコイン。


カードにチャージしたら、使い切れないなと思い切符を購入と


現金入れるとこれが出てきた。


このコインに一回限りのチャージなんだね。


改札口では、コインをかざして入り、


出るときは、このコインを投入する、切符レス!


ゴミが出ない(^.^)


エコ感覚が、台湾ではすすんでると思いました。








もうすぐ7月、暑くなるのかなぁー


汗かくのがいやだよーー(^^ゞ


みんなも、エアコンで体を冷やしすぎないようにね(*^^)v