血液内科、血液病科の病棟は、2フロアあった。
別に、女性と男性と分かれているのではない。

男女混合・・・この方が、異性の目を気にして
キチントするらしい。

とはいえ、ワタシのいたクリーンルームは
フロアの端っこで、しかも男性の部屋を通り過ぎて
いかないといけなかったら、ちょっとイヤだったな。

トイレはもちろん、男女分かれていたが
洗面所は一緒。
隣で、おじさんが歯を磨いている。
一応、洗面所では「おはようございます。」と挨拶をする。

たまに、返さないおやじもいたが、
多分、シャバでもそうなんだろう、挨拶すらできない人。


12月、クリスマスを前に、殺風景な壁に
看護師がいろいろと張り物をしていた。
そこに、一枚の大きなフリーペーパーができていた。

何でも、自由に書いてね~とペンもあった。

そこで、Tさんがいつも絵を描いていた。
とてもユーモアのある絵・・・
絵心はたいしてなかったけど、
多少若いワタシも、参加せねばと
なんとなく、楽しそうだから、ワタシも書いてみようっと。

Tさんは、移植待ちで、ドナーを探している初老の男性だった。
大きな紙に向かうのは、フロアでは二人だけ。
ケーキやツリーやプレゼントの絵、
25日までは、ワタシは居ないから夜もこっそり書いていたっけ。

退院前に、Tさんにも挨拶をした。
一緒に絵を描いたことが楽しかった、
そして、その中にユーモアがたくさん詰まっていたことも
教えてもらった。

Tさんが、無理しないようにねと言ってくれた。
体力もつけないとねとも。
きついことをしなくてもいい、
屈伸を毎日15回でもいい。
続けることが大事だと。

Tさんも、24時間点滴中で、いつも点滴スタンドの
お供つきだった。
彼はスタンドを、片手ずつ50回、
持ち上げていると言っていた、毎日・・・

毎日続ける・・・
日常生活をしていると、ついうっかり忘れそうになる。

でも今のところ、「屈伸15回」毎日やっている。

そりゃーね、さっさっさとすれば、きこきこと
15回、簡単だし、すぐ終わる、きつくもない。
夜、思い出したときは、それで済ませることもあり。

でもね、しっかり、スクワットしながら
屈伸をすると、まだまだ体力のないワタシは
5回やっても、ぜーぜー。

仕事しているときは、
トイレで5回ずつ、3回に分けてやっている。

毎日少しずつ、病気になる前は
そんなまどろっこしいことができなかった。
いつまでできるかな?なんて思う時もあるけどね。