2021/12/13(月)

この日は国宝の東塔の初層と水煙が

特別公開されている国宝薬師寺へ。


⬇︎東塔の上に1300年もの間立っていた水煙‼️

特別公開で間近で見ることができます‼️





【薬師寺は、藤原京に天武天皇9年(680年)天武天皇が皇后(持統天皇)の病気回復を願って建てられ、天武天皇の死後、その遺志をついで持統天皇が持統天皇10年(697年)に完成させた寺院】


近鉄 橿原線の西ノ京駅下車してすぐです‼️


私はまずはランチです🍽

薬膳カフェ【奈里】さん。

(西ノ京駅周辺は食事できるところが少ない)


⬇︎大豆のハンバーグランチです


⬇︎食前梅爽水が美味しい❗️ほんと爽やか‼️




⬇︎西ノ京駅から南へ向かい、

まずは【休ヶ岡八幡宮】へ


⬇︎まずは鎮守様である休ヶ岡八幡宮で身を清めるのだそうです。






⬇︎静かで凛とした空気感でした


いよいよ薬師寺へ。


※拝観料:大人1,100円、中高生700円、小学生300円(白鳳伽藍、玄奘三蔵院伽藍)

※拝観料(特別共通割引券):大人1,600円、中高生1,200円、小学生300円(上記に加え食堂と西僧坊も拝観可)


拝観料1600円の特別共通割引券で

ゆっくり回っても1.5時間とのこと。

(私はじっくりみるので2時間くらいでした)


さすが、国宝薬師寺。

白鳳伽藍の東塔西塔、金堂・大講堂講もすべて迫力の大きさ。

お会いしたかった薬師寺三尊像も

聖観世音菩薩立像も包み込んでくれるような

優しさで癒されました☺️

⬇︎こちらはお写真です



写真はたくさん撮りましたが、

とても詳しく紹介されている記事がこちらです⬇︎



次女の下宿へ戻り、帰路につきました🚄


12/7(火)から1週間、

四国→岡山→京都→奈良と満喫ニコニコ


次女は多忙で

食事を一度も一緒にできなかったんですショボーンが、

楽しく充実している毎日のようで

安心しました☺️


可愛い猫たちの待っているおうちへ帰ります🚄


↑きよみんさん作