勝間和代著 「超ロジカル選択術」
勝間さんの本は数冊読んできましたが、
その中で一、二を争う良書だと思います。
自分へのメモ
勝間和代著 「超ロジカル選択術」 後悔しない自分になる
人生は選択の連続で、望むと望まざるとにかかわらず、自分が選択してきた結果の積み重ね
選択の誤解
①世の中の選択には正解がある
②後悔=悪
③選択はやり直せない
選択にはリスク&リターンがある。リスクを伴わない選択はない
それは何をもってそう考えるか人によって異なる
後悔=悪ではなく、後悔=学習している
「51%以上正しければだいたいOK!」とする。
半分正しければやり直していくうちにだんだん正解に近づく
勝間式超ロジカル選択術とは?
①選択肢を増やす
②ベターな選択をしやすいよう仕組み化する
③常にバックアッププランを用意する
より良い決定をするには、四つ以上の選択肢から選ぶ。2,3しかないと妥協しがちになる
四つの選択肢のまず三つの選択肢を検討し 優先順位や選択基準が明確になる
その上で四つ目以降の選択肢と比較することでより納得のいく選択ができる
ふだんから時間の許す限り 大きいスーパーのたくさんの選択肢の中から商品を選ぶ
人生の大きな岐路(結婚、就職、住宅購入)に二から三しか選択肢がない場合
その中から無理に選択するのではなく、まず選択肢を増やす努力をしてみよう
必ず後戻りできる選択をする
選択肢が増えるほど人生は自由に楽しく生きられる。
悩みの大半は 選択肢の少なさによって生じる
<目次>
価値観の選択
全ての出来事は自分が選択している
変えられないことと変えられることを区別する
五つの基本的欲求を知ると人生の優先軸がわかる
間違った上質世界に振り回されない為に
時間の選択 有限性を受け入れる
時間の有限性を受け入れよう
時間を味方につければ歳をとるのが楽しくなる
一日 0.2%の改善を続けようー細かい改良を重ね今日より明日の方がよくなるようにする
福利を味方にして、倍速スピードで資産を積み上げようー何もしなかった人より0.2%改良し続けたら一年で二倍の差
結晶性知能を武器に使用ー知能には、流動性知能と結晶性知能の二種類がある
流動性知能は推論力、直観力など20歳ピークでその後は低下の一途、
結晶性知能は言語能力、理解力、洞察力で長年にわたる学習経験で会得されたもので
歳をとっても学ぶだけ向上する
一度にすべて選択する必要はないー小さな選択を少しずつ重ねていく方が失敗の確率を減らすことが出来る
二年後に死んでも100歳まで生きても後悔しないよう生きよう
失敗し時は速やかに損切りしようーこのままで大丈夫かなは既に危険のサイン
自分が不完全であることを前提に物事を組み立てようー経験を増やすことでバックアッププランを上手く準備できる
予算、時間、気力、体力など自分のもつリソースを見極める
「石の上に三年」は間違い
時間割引率を正しく知ろう
コスパ+タイパ=コスタイパー人生で最もコスタイパの高い投資は、食事&睡眠
一日1000分の時間予算に変えようーさほど楽しくもなく、将来投資に繋がらない時間をいかに減らすか
渋滞、列待ち時間、SNSの使い方を選択を積み重ねると時間の差が生まれる
移動時間を投資時間に変えようー移動時間に1時間半かかると 一日1000分のうち10%が移動に使われる
移動時間はオーディオブック(音楽、動画、書籍の読み上げ)を聞くHUAWEY WATCH Buds(スマホにイアフォン格納)
オーディオブックはアマゾン運営Audible(気になる本をダウンロードしておく)
またはKindleを読む
私たちは毎日少しずつ死んでいくー楽しそうなことは全部してみる
最強のマインドブロック お金の選択
将来の選択幅を狭めてしまうものはお金
お金は 八:二 の原則
福利効果で時間を味方につけよう
投資と消費の区別をつけよう
キャッシュフローよりストックを重視しよう
支出の中にある浪費を見直そう
お金を遣う時は機会費用を考えよう
クレジットカードは用途別に複数枚使い分けよう
株主優待を活用してお買い物をしよう
節約したければ 8時間眠ろう
付き合う人出人生は変わる 人間関係の選択
母数を増やす
SNSを利用し 弱いつながりを増やす
相手を変えるのではなく 距離を変えよう
物事には 好循環と悪循環しかない
いつも利他的でいよう
いつでも逃げられる準備をしておこうーいざという時の為、常に複数の人間関係の選択選択肢を持っておく
年下の友人を増やそう
母娘でも相手を自己同一視しない
傾聴はお金のかからないギフト
狭い世界から抜け出す武器 知識の選択
知識は選択の幅を広げる
音楽を浴びるように本を読むコツ3ーOasisやScribeのKindle戦用端末 電子ペーパー系電子書籍リーダー
交通事故のニュースより交通事故統計をみるーグーグルマップやヤフー道路交通情報で道路の混雑状況把握
リスキング(学び直し)は毎日の積み重ね
オフラインで自分だけの大学院をつくろうー
絶対的最終優先事項 健康の選択
感情に支配されずに生きる 感情の選択
感情はコントロール出来ないことを前提にしよう
相手の感情に巻き込まれないように
時間を守れない人は感情に振り回されがち
言語能力を鍛えて感情に振り回されない
ドーパミン中毒の罠に気を付けよう
ネガティブな感情の中にもヒントがある
3分で出来ることをリストアップしよう
快適さと欲望の間 消費(モノ)の選択
買い物に絶対正解はない
いつでも返品できるところで買う
マンネリを感じた時は選択の幅が狭まっている
選択を誤らせる広告を見ない
スマホは2年に一度買い替えよう
重量パフォーマンス&容量パフォーマンスを考え購入する
住宅ローンは最大の機会損失
選択を増やすには荷物軽くしよう
私たちは何処へでも行ける 環境の選択
収入を決めるのは能力より環境
自己責任は間違い
その会社でどんな人が出世しているかタイプを見極めよう
住む場所も自分で選ぶ 快適な仕事環境は自分で創ろう
人生の時間を無駄にしないために
選択を先送りにしてどうなのか
挑戦して失敗したら 忘れる力で次に進もう
Kindle Unlimited, Audible,YouTubeの三つを組み合わせる
Udemy(オンライン講座プラットフォーム)プログラミング、デザイン、マーケティング、
小型船舶一級免許を持つ勝間さんは 船をまっすぐ走らせるのは大変だという。
波がある時は何もしなければ元の場所にとどまっていられない沖に流される。
波を見極めながら左右に舵取りし続けることで初めて定位置にいられる。
これは水中の魚もひとところに停止しているようにみえるが 実はずっと泳ぎ続けている。
止まった瞬間に沈む。寝る時は石の上などに乗って休みます。
つまり何も選択しないということは、リスクを避けることにはならず、
選択し続けない限り現状維持すらできずに沈むだけ。
世の中の変化を察知して 環境に適応する必要があり
試行錯誤を続け上手くいったものを取り入れることで生き残りが可能になる。
嫌な出来事をリピート再生し長期記憶に深く刻み込むか、好きな人と食事でもして楽しい記憶で上書きするか、
どーしても嫌なことがあったら、速やかに忘れる力を発動して
一度きりの人生 自分の選択でしあわせなものにしましょう。