◤#0歳 #慣れ保育 1日目◢ 9:45〜11:00

1日目までママと一緒に✨

8:45〜と思って早起きしたので、とってもゆとりがあったのに、行く前にめずらしく2回も💩してて…

出掛けるのわかってたのかな⁉️ 


(何時に出掛けるよ〜とか、明日出掛けるよ〜とか、もうすぐ行くよ〜って言うと、出掛ける前に💩しとこ!、外で💩したら、一時おしりに💩ついたままで嫌やもん。みたいな感じで、追い💩してる気がするw)


😪起こして😱

"子供を守る為≒ママの心と体力を守る事"

違和感大事にしていきたいので、ちょっと嫌悪に感じた事メモに📝書きました。


今、毎週金曜日に来てくださる、世田谷区からのベビーシッターのH先生みたいに、

ママファーストで、なんで考えてくれないんだろうって、今の保育園、悲しくなる事ある。

ベビーシッターさんや、世田谷区のケアワーカーさんは、ママが少しでも休めるように、早く預けれるなら預けて休む時間も取れたらいいね、

とか

十愛©︎は、本当にいい子で、十愛©︎の感じだったら朝から預けても大丈夫だから、離乳食食べさせてあげたり、途中から登園するより、絶対いいと思うけどな…って言ってくれたり、

#2人育児 もあって、ママの心と体の事を一番に考えてくれる。

それだけで嬉しい。

甘えれる時は甘えよう。

できない時は甘えよう。

できそうな時は頑張ろう。

って、頑張るしかない、詰んだ環境を作るの、本当によくない。

それが、穏やかに育児ができて、子供の為にもなるってわかってるよう…


でも、今の保育園は、やんわり言っても、十愛©︎の為に…

と言いながら…

ママの要望は、あまり聞いてくれなくて…

やんわり断られたり…

向き合ってくれてるようで向き合ってなくて…

大変だと思うけど、少しでも保育したくないような、悪い気持ちが伝わってくる…

この間『 #ママがいい 』って本読んで、沢山気づきがあったのだけど…

良い意味で、私も保育士になりたい‼️と思わせてくれるような保育士さんがいい。

大切な人0歳の子を預けるから…愛がそこにある、愛が手前にきてる保育を希望したいなって思ってしまう…

少しでも違和感あったら…

怖いもん…

大変だとは思う。

だけど、親に不安感を持つ事は減らしてもらえたらいいなーって、少しでも子供を守る為に考えてしまうな。

親目線だけど…

0歳の母親が少しでも弱音吐いたりしたら、鬱病と一緒で『頑張って下さい』じゃなくて、『お母さんも大変ですよねー』『保育園で助けれる事があるかもしれないから、ささいな事でも気軽に相談して下さいね』って、『出産で頑張ったんだから、頑張りすぎないで下さいね』って、うそでもいいから、『保育園にまる投げしてもいいから、ママが大変な時は頼って下さいね』った、そんな保育士さんに、私ならなりたい。

でも、保育士不足とかで、本当はそう思える人も思えない環境があるなら、そこは改善しないといけないと思う。

じゃないと、2人に1人は #産後うつ になる根本は改善されない気がする…

この、女性も社会に出ていく時代だからこそ…


私が政治家になったら、ここも改善したいな。

保育園での受け入れ対応の、母への言葉の優しさ。

産後はホルモンがおかしくなってるからね…

ちゃんと、丁寧にしないと…

自殺は減らない。と私は思う。

(大好きな竹内結子さんが、0歳の子を置いて自殺してしまった事が、本当に気掛かりで、今でも会いたいってたまに思う。こうゆう対策がちゃんとしてたら違ったのかな?)


昨日、中国の整体師さんにメンテナンスしてもらって、#生後6ヶ月 のお孫ちゃん、#産後ケア で+1週間入院したり、産後3ヶ月、おばあちゃんが料理や育児してくれたり、叔母さんが今は同居して手助けしてくれたり、

良い意味で、甘えるのが上手だなーって。

できないかもを、できないって言える勇気。

育児は、

できるかもを、できるって言ってしまうと、#産後うつ や#育児ノイローゼ になってしまったり、日本人は頑張っちゃう傾向があると思う。

東京だと、上京組は横のつながりも、頼れる人も少なかったり…

産後のお母さんには、甘甘甘ぐらいが丁度いいと思うな。

それが #少子化対策 にもなる気がする。

日本のお母さんは、凄すぎだ。


#育児支援

#政治

#詩愛政治 

#詩愛本出版memo


#保育園 

#0歳の慣れ保育 

十愛👶 

#育児記録 #育児日記 

#生後251日目 #8m8d 

4┆20┆THE