転部する? | 意識を変えて楽に生きる

意識を変えて楽に生きる

自営業者の妻で二人の息子の母です。仕事のこと、お金のこと、子供のことの悩みを解決するべく、自分の意識を改革中。ガチガチに固まった自分の枠を取っ払って、ゆる~く生きる方法をブログにつづります

 

テスト週間ですが、テストが終わるとすぐに試合があるのでテスト週間中も部活があります。
 
土曜日に部活があるときはおにぎりを持たせているのですが、たまにはそれもさぼってコンビニのおにぎりを持たせることに。
 
昨日のうちから、おにぎりを買うついでに歩こう!と決めていました。(コンビニまでは歩いて5分ですが・・・)
 
そしてついでに朝ごはんも買っちゃいました。
 
サンドイッチはカロリー284キロカロリーです。
 
個人的にたまごとトマトが合わないような気がしましたけど・・・。
 
 
さてテスト週間だけど部活がある息子。
 
その部活の練習がきつくて、同級生の友達とも話せなくて、転部したいと言い出したのは先週のこと。
 
私と長男は「転部した方がいい」という考えでしたし、次男も仲のいい友達にバドミントン部に誘われ、転部するつもりでいました。
主人は今のサッカー部のことを良く思ってないけど、覚悟を持って入部したのなら最後まで頑張れ!と思っていました。
 
それでも転部したいなら、先生にきちんと伝えて転部しろ!と。
 
私と息子と主人と3人で話しているうちに、息子は「どうするのが一番いいのかわからなくなった」と泣き出してしまいました。
 
しばらく泣いた後、ちょっとすっきりした顔で「今、ディフェンスにポジションを変えてもらってからは、以前よりはついていけるようになったからもう少し頑張ってみる」と言っていました。
 
自分ではもっとやれる!と思っていたようですが現実は厳しく、中学3年間クラブチームでやってきた子には体力も戦術も叶いません。それを埋めていくのは自分の努力しかない。
 
転部してもそれは同じかもしれません。
 
こうして迷うのも青春だ!って思います。
 
続けるのも、転部するのも結果はどちらでもよくて、「どうしたらいいか考えて自分で決めて答えを出す」ということが大事だと思います。
 
私も次男を惑わすようなことや、部活への文句や先生への悪口を言わないように、息子の頑張りを応援すると決めました。
 
息子の表情から「部活きついのかな、つまんないのかな」という目で見ていたのは私で、そういう風に見るんじゃなくて「頑張ってる!すごい!息子ならできる!」って目で見ることにしよう。