zoom,slackなんかのWeb会議やチャット用ツールも、WordPressもやらないと。。 | 塩川blog(司法書士・行政書士・宅地建物取引士)

塩川blog(司法書士・行政書士・宅地建物取引士)

司法書士・行政書士・宅地建物取引士等の資格者として日常の業務や、業務上必要な外国語の習得、舞台役者としての活動など、幅広いジャンルをアップしていきます。

みなさま、こんばんは~星空ピンクハートルンルン音符

 

 

西暦2020年4月29日(水)、深夜10時前のブログアップです星キラキラ赤ワイン

 

 

『昭和の日』、祝日ではありますが、

 

 

コロナウイルス感染症拡大終息を祈願しつつ、2022年までの二年間、

 

この6月~8月、緑内障などの基礎疾患を抱えているので、

 

熱中症と、+α(!?)が加わって、

 

無事、500億年宇宙への旅立ちということがなければ、

 

ほぼ、向こう500日あまりは(2022年初頭まで)、

 

マスクをはめて、なるべく人類様には接近しないようにしようと誓った、

 

ダースじっちゃんでございます。

 

若い皆さまから、アクテイブじじい!、いい加減、

 

宇宙に行け~!!!

 

と言われて久しいのですが、そうも言ってられない。

 

米軍からの、UFOに関する情報が公開されたので、真の宇宙人様と、太陽系第三惑星でお付き合いしないといけないかと悩む今日この頃・・・・・・UFOUFOUFOUFOUFOUFOUFO

 

 

 

ダースチャンの出番だにゃん~ロケットアップUFO

 

エセ宇宙人は、つらいんだよ、、ヨーダレオ卿・・・・アセアセロボット叫び

 

 

そうはいっても、頭の回転が鈍いシオジッチャン、

 

今日は、足掛け8年お世話になっているパソコン教室で、『フォトムービー講座』を終え、

 

来月からは、リモート『SKYPE』講座の受講ということになりました。

 

ジッチャン的には、ZOOM、SLACK講座をとお願いしたのですが、まだ、講座として提供できないので、

 

一先ず『SKYPE』でということになりました。

 

しかし、今日は、世界的なコロナウイルス感染症に関する情報をSLACKのサイトから追っていたのですが、

 

以下、

 

少し、長い英文となりますけど、

 

The World Health Organization officially declared Covid-19 a pandemic on March 11. Within a few weeks, an estimated 16 million U.S. knowledge workers had switched to working remotely to flatten the curve of the health crisis, according to a new survey by Slack.

 

This amounts to nearly one-quarter of all knowledge workers in the U.S., and that proportion has climbed even higher as more states have urged citizens to stay home.

knowledge worker is anyone who holds an office position and/or works with data, analyzes information or thinks creatively in a typical workweek.

 

Those who’ve transitioned to remote work during the Covid-19 outbreak are among the lucky ones. Millions of Americans have lost their jobs, and others have jobs that put them and their families at risk. But even for those fortunate enough to continue working from the relative safety of their homes, remote work poses new challenges. 

 

We wanted to hear from workers themselves about how they’re managing the transition. So we surveyed 2,877 knowledge workers across all 50 states to understand how they’re adapting, what they find challenging and what’s working well. We compared the experiences of veteran remote workers with newly remote workers to determine which practices and tools might help newcomers adapt.

 

Of the nearly 3,000 knowledge workers we surveyed between March 23-27, 45% reported working remotely. Of these, more than half (66%) say they’re doing so because of Covid-19 concerns, while 27% say they “normally” work from home.

 

 

米国、ヨーロッパ、中国、韓国などの、リモートワーク先進国であっても、職を失うことなく、リモートワークにチェンジしたオフィスワーカーの悩みというのは、

 

リモートワークの後進国といってもいいのかもしれませんが、日本のような遅れた国の方々の悩みと同じ属性のものを抱えていたんだなということを、この記事から読み取ることができました。

 

この3月、急激なリモートワークへの移行をせざるをえなかった米国のオフィスワーカーの悩みがこのサイトから読み取ることができました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

この年になって、語学レッスンはZOOMとなるし、

 

これから SLACKを学び、

 

さらに、WORDPRESSを駆使して、ITジッチャンで余生を生きようかと考えたのですが、

 

初心者の域から脱することができず、

 

未だ、テーマの選択で右往左往してます。

 

WORDPRESSの最近の旬なテーマ、『LIGHTNING』を使ってみてくれと、

 

ワードプレスミートアップ会議で、

 

ベテランの方から言われてやっているのですが、

 

やはり、基本的な理解の欠如があるので、どうしようもない状況です。

 

今日、パソコンスクールの先生に、『SKYPE』講座がすぐに終了するので、

 

その後に『WordPressレッスン』をお願いできますかとお尋ねしたところ、

 

特別に、マンツーマンでシオジッチャンのために、講座項目にない『WordPress』のレクチュアーをしていただくということになり、

 

6月ころから、本格的に、『WordPress』

 

そして、HTML、CSS、さらにJavaScriptなど、プログラミング言語の世界にも入っていければと思ってます。

 

では、5月からは、ジッチャン、年金生活にはいりますので、

 

過去とは、”さよなら” いたします。

 

申し訳ございません。

 

身体が、髪の毛があったあの頃、

 

過去のようにはまいりません。。。爆笑ねこクッキー叫び叫び叫び叫び叫びグラサン目ガーン

 

みなさま、

 

STAY(AT) HOME・・・・

 

大変な21世紀となりましたが、

 

あの時、人類様は頑張ったと言われるよう、

 

23世紀の人類様に伝えていければと思います。

 

おやすみなさいませ~星空メラメラ乙女のトキメキラブラブクラッカーコーヒーロケット