昨年の夏頃から、保育園のお友だちの影響で「公文行ってみたい!!」と言い出した息子男の子


公文のドリルはよく使わせてもらってるけど、通わせることは考えていなかった私→送迎が大変そうだし右差し左差し


一時的なものかもうーんと様子見していたのですが、半年経っても気持ちは変わらないようなので、近場の公文教室を探して、体験に行ってきました鉛筆


2/26まで無料体験をしています飛び出すハート




公文って教材は良いと思うけど、お月謝高くないですか??


1教科の値段がコチラ下差し




私、2教科でこの値段だと思ってました泣き笑いなので、一先ずは算数から始めてみることに。


息子は、数字を読めるけど書けないあせる平仮名も読めるけど書けないあせるあせる絵が描くのも好きではないし、鉛筆を持ちたがらない真顔


レベルチェックをした結果、数字をなぞるところからになりました立ち上がる



1教科だけだと週1回だと思っていたら、それでも週2回通うことが基本だそう。通うことになる公文の教室日を考えると来年度の習い事は


▶︎息子

火・金曜日...公文

土曜日...体操・スイミング


になりそうですキラキラ


一方で、娘ですが、来月の発表会でピアノ教室は退会します。もうね、言わないと練習しないし、言っても課題曲以外を弾いてて、このまま続けても意味ないと思う。バレエは言わなくても柔軟体操するし、スペースあれば踊ってるのにねバレエ


それで、代わりを検討してて、「英語を習いたい」そうなので英会話教室を探してたのですが、場所や曜日がちょうど良いところがなく悲しい娘は公文の英語にしてみたらどうかと考えてるとこ。


以前は、英語にお金をかけるなら、英会話をさせたいと思ってたんだけど、小3(来年度からは小4)の娘には文法も重要な気がして。私自身、小学校の頃に英語の歌を聴いたまま歌っていたら、単語が違うって指摘されて汗今でも覚えてるんですよねぐすん


もっと小さければ、英会話からでもいいと思うんだけどねうずまき娘には、公文の英語である程度文法が身について、英会話に興味があれば始めてもいいかなまじかるクラウン


▶︎娘

月・木曜日...バレエ

火・金曜日...公文

土曜日...体操


体操は、退会しても良いのですが、息子が体操・スイミングしている間の時間が不安なので続けてる。泳げない娘なので、体操→スイミングにしてくれると良いのだけどチュー


来年度の教育費は、月々53,900円の予定札束

習い事合計 48,400円

学童(息子のみ) 5,500円


少しかけ過ぎな気もしますね昇天