基本的に私は8:00-17:30までは仕事で帰宅せず、
旦那が子供達をみます。

普通なら晩御飯、掃除諸々は旦那にとなるのかもしれませんが、
子育てって過酷だし、
昼寝の時だって子供が寝ないと休めないし、
気が休まる時間なんてほんの1時間ぐらい。

晩御飯の準備だって、
手が離せなくなるときに限って、
食べちゃいけないもの食べてたり、
いけないことをするのが子供。

なので我が家は旦那は家で子供の世話メイン、
私が料理を担当します。

最近2人で子供部屋に行ってからは
5:15 起床
子供の着替え、子供はお絵かきやらボール遊び
私はみんなの昼食と夕食作り、旦那朝シャワーやら風呂掃除
6:30 朝ごはん
7:00- ご飯作りの続き  旦那黒ラブの散歩
7:30 歯磨きやら出かける準備
時間余ったら絵本読んだり
8:00 出勤

という多忙さ。

帰宅してからも
17:15 ご飯温めて準備
17:40 夕食
18:15 私と子供お風呂
19:00 寝る準備
19:30 子供部屋へ  本を数冊読んでおやすみー

19:45- フリー
22:30までには就寝

いやー多忙。
土日もないしね。
働いてたほうが絶対楽だわ。
人に感謝されたり、治療が奏功したら気持ちが良いし、アドレナリン出る。

育児ってほんと大変。

笑顔が全てを帳消しにしてくれる気がするけれど、
さすがに疲労感はリセットされない。真顔

育児を心から楽しさだけでできる人って、
私きっとあまり友達になれないニヤニヤ
だって辛いことも多いんだもの。

ちなみに仕事って残業とか緊急で出て来ると、
みんなに
先生は真面目だし呼べばすぐ来てくれるからねー
って評価されるけど、
育児ってそういうこともないの真顔

ま、みんなそうしてきたんだし、
今は恵まれてるんだろうけれど、
私の旦那は
仕事と子供どっち大事なの
ってよく怒ってるから、
仕事しても喜ばれないし、
家にいても子供の要求してることが旦那ほどわかんないし、
何より仕事を17時で終わらせるのにものすごい気力を使ってるので、
正直クタクタ。

2人目は楽っていう言葉を信じたけれど裏切られたので、
3人目は孫みたいなんてこと、
絶対無いと思うので、

しばらくはしっかり仕事します。

また菜の花みにいきたいなー。