スタッフ記事シェアです😍

↓↓↓


チューリップルームスタッフのなつこです^ ^

冬休みあけて3日目の宮前平チューリップ🌷
朝、室内で自由に遊んだ後片付けをしました。
お当番さんを中心に朝の集まりを子どもたちだけで始めています。
秋くらいまでは、片付け後『ぎゃーーっ』と、おふざけタイムになっていました。「次何やるんだっけ?」と、声をかけると気づいて集まりをしていましたが、運動会以降子どもたちだけで自然とはじめるようになりました。



挨拶、名前呼びをした後、『かおかおカード(写真2枚目)を使って、話したい子が話します(強制ではなくあくまで自主性)。



カードを1枚選んで、そのカードの顔の表情に合った気持ちを言葉にして、話します。
自分の気持ち、感情を言葉にして伝える…シンプルだけどとても高度な事です。大人も自分が本当にどう思っているのか、『自分の本音』ってなかなかわからないものですよね。


『昨日、パパとママと水族館行ってお魚みたの』だと、【経験した事を伝える】なんですね。
それを相手にわかりやすく伝える事も大切ですが、チューリップでは、そこで、【どう感じたのか】を、まず第一に大切にしています。



あなたの心はどう感じたのか、そしてそれを自分がキャッチできているのか。
感じた事と言葉にした事は一致しているのか。
感じた事と、行動している事は一致しているのか。



そこを大切にしています。
ここが自分の中で一致していると、【自分がどうしたいか】がわかり【自分らしさ】が思い切り現れます。


そして、この視点があると周りに合わせた人生ではなく【自分の人生】が歩めると私たちは思っています。



人格形成の基礎を育むこの幼児期に、【自分がどうしたいか】を大切にする事は、この先の人生に大きく関わっていきます。


日々の親子の会話、やり取り、保育1つ1つが、心を作ります。子どもの心も、もちろん大人の心も!


明日も、みんなに会えるのが楽しみです^^

#イエナプラン #川崎市幼稚園 #宮前区幼稚園 #宮前区保育園 #幼児園  #異年齢保育 #縦割り保育 #途中入園可能 #手作り給食 #のびのび子育て #みんなで子育て #自然派子育て #自主保育 #宮前区ママ #自然派ママ #絵本育児 #読み聞かせ #心を育む #子どもの居場所 #子どもの自立 #見守り保育 #自己肯定感 #主体性 #森のようちえん #しお園長 #戸塚保育園 #日吉保育園 #西寺尾保育園 #保育士募集#自分がどうしたいか