お母さんがチューリップ会議で


だしてくれた


キャッチフレーズです。




NOと言えない日本人ならぬ



NOと言ってもいい幼稚園!






これは、自分の感情を大事にする


ということです。




わがままや自分勝手なときは


認めませんよ(笑)



見守るも、よく難しいって言われるけど




それを、感と経験で見極めるのが



私達、保育者というプロの仕事だと


思ってます!




大事なことを


誤魔化したり、茶化したり




大事なことを


誰かに決めてもらおうとしたり


怒りますからむかっ





で、私の顔みて


Aにするっていうから


ちがうでしょ!っていうと


んじゃBするっていうから


またちがうでしょ!っていわれて




AとBしかないのに

どっちなのよーってグルグルしちゃう



ようは、私じゃなく


自分で決めなさい!(たいてい無言)と


突きつけること、あります。






嫌なこともやらなきゃいけないし


決めないで

どっちでもいいこともある




でも、誰かに委ねすぎていると


誰の反応を気にしすぎていると



自分らしさがなくなって



そういう子だと思われて


からかわれたりする









泣いても怒っても喧嘩しても


NOって言っていい!


子どもだもん、


自己表現100パーセントから


はじめようよ!






チューリップはそこから

始めることが


ほんとーーーに、大事だと


ほんとーーーに、思っています。




いれて~いいよ~って


合言葉みたいなの、もうやめましょう!!




新年の、しおの主張でした。