「気持ちを伝えたい人」ってきっとそれくらい「思いの丈がある人」だと思います。



例えグチや、ダメ出しや、悲しい話だとしても



相手に関心や、理解してくれるという思いがなければ、まず「話そう」「伝えたい」って思わないですね。




私は以前、女性の多い職場で、複数の人から延々と相談やグチを聞き、後からぐったりして病みかけたことがありました。


 


「ちょっと失礼じゃないか??」と思うことを言われたりされたりすることもありました。




しかーし



前にも書きましたが量子力学や鏡の法則があって



基本的に、自分が出した波動が、返ってきます。




相手だけが100%悪いってことはないと学びました。




よくよく考えてみると↑上の話について、以前の自分は「延々とグチを話すなんてひどい人」と思ってましたが



知らず知らずにグチを受け入れていた自分もいるんですね。




また、失礼な態度をされたと思う時は、

自分が知らないうちに失礼なことをしてしまっていることがあると気付きました。




自分がしたことって、なかなか気付かないものです🫣

状況にもよると思いますが。




信頼していたり、この人になら話せる、聞いてくれる、と思う相手に伝えたいですね。




私は以前、話をしすぎて&話を聞きすぎて(どちらの立場も経験したことがあり)

信頼していた人との縁が切れることがありました。




自分が話す立場だった時は、相手のキャパシティなど深く考えられずに

「この人に聞いてほしい」、「この人なら分かってくれる」と信頼していました。




でも相手にとっては負担だったと分かりました。




逆の立場もあって、

何時間も相談やグチ、時にはダメ出しを言われることもあって



次第に「なんでこんなこと言われなきゃいけないんだろう」と

抱え切れなくなって自分から縁を切ってしまったこともありました。



どちらのかたも、とても信頼していたので、当時はすごく辛かったです。




関係を絶ってから気が付いたのは、相手にとって私は


「そこまで深い話ができる相手」

「気持ちを伝えたい相手」だったのだと感じます。


(違っていたら恥ずかしいですね。笑)




人生は学びの連続です🌟🌟✨