2018年1月16日

 

家族説明会の日ですゲロー

 

あぁ、きっと最悪なことを想定しての話をされるんだろうなぁ、嫌だなぁ。

 

卵巣腫瘍が見つかってから約2ヶ月

いつのまにか年齢重ねて39歳にもなってるじゃんゲロー

 

息子も13歳になっちゃってるじゃんお願い

 

13年前は、もっとスリムでステキだったあたし

乳児かかえてバタバタだったのに・・・・・・。

今は別件で産婦人科にいますよーガーン

 

 

家族説明会には

旦那、母がついてきてくれた。

待合室で1時間たったころ

産婦人科受付あたりから

聞き覚えのある声がする~する~する~

 

姉 参上ポーン

 

え?来たの?

4人で聞くの?多くない?

とは言えないので、呼ばれたら4人でゾロゾロと・・・・・。

 

椅子 足りてないわ~。

そして

個室じゃなくて、診察室でするのね?

 

S医師(ペーペーだからかな)

個室が与えられてなくて、なんか廊下みたいな通路みたいなとこに机あるから・・・・。

 

 

S医師、メンバーを見て

『あ、関係性を説明していただけますか?』

 

ですよね。多いもんね。きっと姉がいるのが疑問なんでしょう?笑い泣き

 

あたし『旦那です。母です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・姉です滝汗

 

S医師『あ、お姉さんね~』

 

納得したのね汗

 

そして説明が始まった。

 

 

手術は開腹でする。

左卵巣と卵管は摘出。

左卵巣は一部に充実部分(硬くなっているトコ)がある疑い。

右卵巣も3センチくらいになってるから腫瘍部分のみ摘出。

摘出したものは病理検査へ(3~4週間)。

その結果次第で、

また手術かもしれない(その時は子宮と右卵巣と大網とリンパ節と・・・)

お腹は横切でも縦切でもいいけど、万が一もう一回手術の時は縦に切る。

 

 

ん?待てよ?

 

病理結果次第で

再度 ハラキリ~??????

 

本とかでは術中診断で、悪かったらその場で判断するって読んだのに?

 

 

S医師『そんなに悪いものじゃなさそうなんだけどね(俺的に)。何か質問は?』

 

あたし『え?良くても、悪くても、一回閉じちゃうんですか?』

 

S医師『病理の結果を待ってからじゃないと判断できないんですよ。』

 

 

そうなの?ゲロー

 

ここの病院では術中診断やってないの????

でも県で一番の病院ですよねぇぇぇぇぇぇ????????

 

S医師は、右卵巣を取ってしまって

更年期障害がきてしまうことを心配してくれていた。

 

確かに、悪くないかもしれないものを

悪いかも!っていう判断で取ってしまうのは、結論を急ぎすぎってなとこなんでしょうけど。

 

 

でもなぁ、再度ハラキリも、なかなかショックでかいよ?

 

帝王切開の経験もないしなぁ。

手術らしい手術ってのも経験・・・・・・あるような、ないような。

5年前に下の歯茎の骨が出すぎて削ったくらいなんだよなぁ。

局所麻酔だから途中で切れてビックリしたけど・・・・・・。

痛かった。とっても痛かった。

手術終わってすぐに、ちゃんとスリッパ履いて走り出したもん、あたし。

他の医者がビックリしてたよ!『あたな麻酔切れてたでしょう!』って。

 

 

そうだ、麻酔だ、麻酔!

あたし無痛分娩の予定だったのに麻酔が全然効かなくて痛かった!

 

麻酔が効きづらいのよ!あたし!

 

あたし『S先生!私、麻酔が効きづらいかもしれないんです!』

 

S医師『あ、それは、麻酔科の先生に伝えて~。』

 

お前に伝えても意味ないんかーい。

 

 

手術に向けて一番の心配は、

麻酔が途中で切れないか?になった。

 

えぇ、こわいよ~ゲッソリ