①義(正義)

正しいことを貫く心

②勇(勇気)

恐れずに行動する力

③仁(慈悲)

他者への思いやりを指す。

力を持つ者こそ、弱き者を助けるべき

④礼(礼儀)

相手を敬う態度

⑤誠(誠実)

嘘をつかず、正直に生きる

⑥名誉(名誉)

自らの誇りを守る意識

⑦忠義(忠誠)

信頼関係を大切にする精神



日露戦争後、アメリカにおける日本人移民に対する排斥機運が強まり、しばしば問題が起きた。日本は第一次世界大戦後のパリ講和会議で国際連盟規約に人種差別撤廃条項を入れることを主張したが、入れられなかった。1924年にはアメリカでの日本からの移民は全面的に禁止された。



世界を植民地化していた欧米諸国からしたら日本は邪魔だった。


そこから続いている日本潰し。


 新渡戸は天皇陛下からアメリカとの戦争を避けるために尽力してほしいと頼まれ、渡米して全力を尽くしたが、よい結果をもたらさなかった。


戦後、日米の友好と新渡戸が書いた「武士道」が、今も輝き続けている