総務省の有識者会合は2日、NTT法見直しに関する最終答申案を取りまとめた。NTT株式の政府保有や外資規制、固定電話の提供義務を維持する方針を盛り込んだ。NTT法廃止の是非は総務省の判断に委ねるとした。来年1月までのパブリックコメント(意見公募)を経て、正式に決定する。政府はNTT法廃止を当面見送る方針を固めている。
NTT法廃止を巡り、通信各社は公正な競争が阻害されるとして強く反対してきた。廃止論を主導した自民党の議員が10月の衆院選で落選し、政治状況が変化したことも背景にあるとみられる。
政府は自民党の提言を踏まえて検討してきたNTT法の廃止を当面見送る方針だ。10月の衆院選で「推進議員」が落選した影響が大きい。
3日夜、自民党本部で開かれた会合ではNTT法の廃止を求める声は鳴りを潜めた。「法改正で対応すべきだ」とする意見が大半を占め、1時間を予定していた会合は30分ほどで解散した。

自民党の萩生田光一・前政務調査会長や甘利明衆院議員といった有力政治家が後押ししたとされる。

2021年には幹事長に起用されましたが、1か月後の衆議院選挙で小選挙区で敗れた責任をとって辞任しました。
今回の選挙戦では、選挙区で敗れ、比例代表との重複立候補もないことから、落選しました。
ひとり落選しただけで止まるの?
他の方々はただのイエスマン?
ただの人数合わせの政治家なんて必要ない
削減するべきですね
河野太郎ひとりが落選すれば、マイナンバーカード、保険証廃止、ワクチンが止まる?
菅義偉、小泉進次郎が落選すれば、ライドシェア、ソーラーパネル普及が止まる?
岸田文雄が落選すれば増税、ウクライナ支援、移民が止まる?
竹見敬三が落選すれば、、、?