世見
2024年2月20日(火曜日)
脳の刺激
今日から始めようと思っているのが、3日前の出来事を書き出すことです。
最近、「あれあれ、これこれ」が増えた気がするのです。
こりゃやばいと思い、3日前の自分の行動を思い出すことにしたのです。
昨日のことはさすがに覚えていますし、2日前も未だセーフでしたが、3日前になるとかなりぼやけて来ています。
きっと平凡な毎日だからかなぁとは思ったのですが、約束事や心に残ることがないと、意外と思い出せませんでした。
脳という生き物は、刺激が大好きなのがわかります。
自分が行ったことでも、忘れるという前に記憶に残す必要がないと思っているから、脳は自分の仕事をしなくなる気がするのです。
年をとってからの言動は、脳を刺激することが少なくなるからかもしれません。
ネエネエ、あなたは3日前にどんなことを思い、どんな一日を過ごしたか、直ぐに思い出せますか?
脳というのは、平凡過ぎる毎日って飽きが来る生き物かもしれません。
だからかなぁ、真田ナオキさんのコンサートに出掛けると、おめかしをした女性の多いこと。
↑↑
誰のコンサートに行ってもそうですよ
家着で出掛けるひとはいません。
音楽というのは誠に不思議な力があります。
あなたもお好きな人のライブやコンサート、演奏会にお出掛けになるのは、心だけでなく脳も元気になるのを知っているからでしょう。
それと、好きな人が同じ、そして同じ気持ちで聴くという一体感が、心と脳を健康に出来るのだと思います。
だからね、私、三日前の出来事を書いてみる気になったのです。
私はスマホを持っていないので、いつも手元に置いている携帯電話はありません。スマホって時間は潰せても、見過ぎると脳の刺激も少なくなるのではありませんか。
興味の対象に変化が起きた気がするのが今のスマホ時代です。
何でもすぐに調べられるのでしょう。
でも、嘘の情報、正しくない情報もあるのでしょう。
これから先、認知症になる人が増えていくとしか思えなくなりました。
私は出来るだけ認知症にならないように、脳を喜ばす刺激を与えています。
↑↑
認知症になる理由は色々ありますが、添加物だらけの食べ物や除草剤や農薬まみれの野菜、小麦などが特に悪いと言われています。
食べたものでカラダは作られていますからね
あと、ボケ防止には足の筋肉を落とさないように歩くことがいいみたいです
歩けなくなったら一気にボケてしまいます