世見
2023年12月28日(木曜日)
飲み過ぎ
忘年会で飲み過ぎた方もおられるかもしれませんね。
次はもう直ぐやって来る新年会です。
私も以前はお腹いっぱいお酒を楽しんでいました。
いつも思っていたことが、お水をあんなに飲めるかなぁ~でした。
いつだったか、お酒を味わって飲んでいないのに気付き、味わって飲むように心掛けてからは、二日酔いとオサラバ出来ました。
お酒大好きな人は、飲んでいる内に自分がどのくらい飲んだかわからず飲んでいる気がします。
お酒って不思議な力があり、いつもは気が弱そうの人が強がりになり、私のように、いつもおしゃべりなのにそのおしゃべりに拍車がかかり、宴会部長をしてしまう人も出来上がります。
楽しいお酒はいいのですが、愚痴っぽいお酒は、ウ~ン止めて欲しくなります。
お酒大好きな方、こんな経験はありませんか。
お酒を飲み過ぎて記憶が抜け落ちているのに、翌日目覚めると、自分の家のベッドで、いつものパジャマを着て寝ていた‥‥。
どうやって帰ったかもわからないのにね。
でも凄いよね、人間って。
脳の中には、自宅までの道順を記憶している部分があると言います。
お酒をお飲みにならない方は、今日書いたことはおわかりにならないかもしれませんね。
でもお酒の飲み過ぎの心配も多くなるので、やはりお酒は味わうのが一番です。
お正月が後数日でやって来ます。
初詣にお出掛けになられる方もおられることでしょうね。
正しい作法を身に付けて神様に参拝されては如何でしょうか。
①手水舎で手と口の順で清める
②お賽銭を入れて軽く一礼して鈴を鳴らす
③深いお辞儀を二度する
④手を胸の高さで柏手を二度打つ
⑤祈り終えたら一度深くお辞儀をする
でもね、あまりに多くの参拝者で①がストップし、②の鈴が鳴らせないところもあり、凄く残念ではありますが‥‥。