世見
2023年10月10日(火曜日)
運動会
以前は「体育の日」と呼ばれていたのが10月10日です。
2000年から10月第2月曜日が「スポーツの日」になり、昨日がスポーツの日でした。
1964年10月10日は、東京オリンピックの開会式が行われた日です。
私、運動はからっきし駄目で、自転車すら乗れません(笑)。
足が速い人が未だに輝いて見えますし、泳げる人を見ると凄い凄いと拍手を送りたくなります。
だってね、犬かき5回も出来ないのですもの私。
毎年運動会では、花形スターになる子供は決まっていました。
私が子供の頃の運動会はお祭りのようでした。
お昼休みは応援席や運動場で、親も子供も皆でワイワイ言いながらお弁当を食べたりしていましたからね。
運動会の種目の中には、紙に書いてある物を見物客から借りてゴールする「借り物競走」や、父兄参加の「二人三脚」、そして、「パン食い競争」に「玉入れ」、「大玉転がし」‥‥。
一等賞を手にした子の誇らしかったこと。
最近の小学校では順位をつけず、商品も出なくなったとか。
運動会も、以前のように町中のお祭りみたいだと人情が育ち、お仲人さんが増えて少子化にはならなかったかもしれません。
でもね、男女平等意識でいうと、未だに低いのが日本です。男女の平等がどのくらい実現されているかを世界各国で比較したジェンダーギャップ指数ランキングで、何と先進国の中で最も低く146ヵ国中125位でした(2023年)。
日本において女性の総理や大統領の誕生の日がいつになるのかわかりません。
アイスランドが13年間トップなのです。
この国の女性は強い。
1975年成人女性の9割もの人が参加した「男女平等」のストライキ。
勿論、見事に成功。
女性が仕事と子育てを両立しやすい社会環境がアイスランドにはあるのですね。
アイスランドの首相は女性です。
人口は37万人、日本と同じ島国です。
これからも頑張ってください。
↑↑
男女平等ってどうしたいのでしょう?
何もかも平等っていうのも違うと思うのですが。。
男と女ってカラダも心の作りも違っていると思うので、それぞれ役目は違うと思っています