世見
2022年11月19日(土)


サンフランシスコ大地震  

世界の都市の名をどれだけ言えるだろうか。
日本で暮らしていても、地名といえば直ぐに出て来ないし、それよりも知らない地名だらけです。
アメリカの地名となれば、もっとわからない人の方が多い気がします。
50州の名前が直ぐに言える人がいれば、私はその人に拍手を送りたくなります。
こんな思いの中で、最近やけに気になるのがシリコンバレーです。
アメリカのIT産業の中心地です。
この地はかつて、果樹園が広がる農業地帯だったそうです。
ところが、1960年の後半頃から工業地帯に変わったのです。
シリコンを原料にした半導体のメーカーが集まったことから、この地はシリコンバレーと言われるようになったのですが、そこは一年を通して快適な気候
と言われています。
それと交通の便もとてもよく、サンフランシスコまでだと車だと数十分で行けますし、飛行機だと1時間でロサンゼルスに行けます。
アップル、グーグル、インテルなど、数多くの有名企業が誕生したこの地は、確かに気候条件も大都市への交通の便もいいのですが、1906年に起きたサンフランシスコ大地震のような大きな地震が再び起きないという保証はありません。
アメリカでも国難といえる大地震がいつ起きるかわからないのです。
カリフォルニア州といえば、勝海舟らが日本を発って辿り着いたのがサンフランシスコ港でした。
サンフランシスコでは、勝海舟ら一行が大歓迎を受けたことも有名です。
カリフォルニア州は近い将来、大地震に再び襲われる可能性は実に高い、と私は思っています。
今は、この地域がエネルギーを放出したがっているのを感じるのです。
大地震はどこで起きても心が折れますが、気を付けて欲しいと思っています。

↑↑

起きるといわれている場所

ずーっと書き続けていますね

起きるまで書くのが松原照子氏の手法

いつかは起きます

当てたことに出来ます