世見
2022年10月5日(水)
地震対策
我が家の桔梗の花は、今日も美しい。
この美しい花は武士にとても愛されて、その形は家紋などにも取り入られました。
桔梗の根は、何に効くのかわかりませんが、漢方にも使われています。
今日も皆さん、お元気ですか。
体調が今ひとつの人は、足を冷やさないでくださいね。
「疲れた時は足を冷やすな」が亡くなった母の教えです。
↑↑
足の筋肉が衰えると歩けなくなり脳の劣化も進むと言われていますので、ウオーキングを心掛けましょう
それにね、頑張り過ぎて心が疲れている人にお伝えしたいのが、「上がなかったらお前が一番」の言葉を送ります。
これは亡くなった父が、いつも私に言っていた言葉です。
私ね、「お前が一番」この言葉に随分と心が楽になりました。
上がなかったら私は一番なのだと思うと、先ずは自分の出来ることをやる。
答など気にしなくなりました。
心が疲れた時に「お前が一番」と言ってご自分を励ましてみてくださいね。
気象庁が命名した台風の数の多い月は9月ですが、未だ心配が残ります。
台風って1年中発生しているのですってね。
春まではフィリピン辺りに向かって、西に進むと消滅するそうです。
“猛烈な風”と表現する時の風は、秒速54m以上なのですね。
現在の名称である「日本地震学会」に改名されたのって、1993年なのですね。
今は、地震学会とは別に、震災防止と地震予知を目的とした「地震予知連絡会」も出来ています。
でもね、地震予知は大変難しそうです。
私達は、シッカリとした防災対策を施せば、間違いなく確実に震災被害は軽減されると信じています。
今年もまだまだ油断は出来ません。
国難といわれる大地震はいつ起きるかわかりませんが、一人一人が「起きない」と心に思うだけでも、大難が小難になると私は信じ切っています。
↑↑
予知能力者なのですよね?
今まで地震を予知すると宣伝してきましたよね。。?
起きる前にどこでどれくらいの被害があるのかを教えて下さい