世見
2022年8月2日(火)



気象/火山  

新型コロナウイルスは手強いね。
落ち着きかけたかと思ったら再燃します。狎れる
私達もどこか慣れてしまった気もしますが、胸の奥に何かが刺さっているようでスッキリしません。
今年は梅雨明けも早く、お日様のパワーの凄さには脱帽しかありません。
地震もあちらこちらで、震度5クラスで揺れてもいます。
水不足も心配、集中豪雨も心配、台風も心配、勿論地震も気にかかります。
↑↑
毎年、心配しています。


過去に名を残した台風の多くは9月でした。
台風の上陸時の中心気圧が記録をつくる日が来ることでしょう。
それと、瞬間最大風速も記録を塗り替えることでしょう。
↑↑
毎年、書いています。


もう異常気象とは言っておれません。
地球上で最高気温と最低気温の記録をつくる日も近い。
あなたの身長は何センチですか?
地上からの高さによる温度の違いがあるのですよ。
地面からの照り返しは身長でかなり違います。
例えば1.5mの人が30℃を感じていたら、80cmの子供は40℃を感じているのです。
30cmの犬なら50℃なのです。
お子さんやお孫さんと歩く時は、彼らはご自分より温度が高くなっていると思ってくださいね。
世界地図の上に活火山分布を示すと、真っ黒に塗り潰されてしまうと言われる日本列島。
火山は甚大な災害をもたらしますが、温泉という恩恵も与えてくれています。
湧出温度が25℃以上であれば「温泉」と定義されます。
古来の自然湧出温泉地とは違い、最近では観光開発や資源開発・トンネル工事などのボーリングで掘り当てられたものも多くなりました。
暑さに勝つためにも、温泉にユッタリと浸かる時間を持ちたいものですね。