世見
2022年3月14日(月)


心配  

今日はホワイトデー。
いったい誰が考えたのだろう。
女性は、バレンタインデーにチョコレートを男性に送りますが、ホワイトデーでは男性から何を貰うのですかね。
私、わかんない(笑)。
「○○の日」ってよくありますが、近くのスーパーでは、毎月29日は「肉の日」で、肉の安売りをしています。
今日も張り切り娘です。
元気ってとてもありがたいことです。
あなたもお元気ですか?
今日も一日、楽しくお過ごしくださいね。
「心配だ、心配だ」と、心配を口癖にしていませんか?
↑↑
えー!?
松原照子さんの口癖ですよね?(´д`)


「心配」というのは過去のことでは出て来ません。
「心配」というのは未来に繋がります。
先のことを心配して待っていたのでは、エネルギーも落ちますからね。
↑↑



中学生になったばかりなのに高校のことを考えて心配する親、そんな親御さんに限って、中学生になったばかりの子の大学のことまで心配しています。
心配ってね、すべて未来のことを思ってのこと、あのことも心配、このことも心配と心を苛めていると、生き力も低下します。
心配する前に、今生きていることを喜んでください。
それとね、心配事って、心配していることが当たると困るはず。
だからね、「心配」という言葉を使わずに、「気になる」に変えてみては如何ですか。

↑↑
なるほど。
心配~より気になる~の方が多いですねぇ


言葉って、ニュアンスが変わるだけでも感じ取り方が違います。
心配と言っている人ってね、心配事が自分のことでないと、聞き手には“心配してくれるいい人”にも聞こえるのですが、本当にそうなのかな。
心配の言葉の裏には、ご自分の幸せが隠れている気もします。
どうか心配し過ぎないでくださいね。