松原照子世見
2021年10月1日(金)


琵琶湖  

10月になりましたね。
コロナ禍で、心が落ち着かない日々が続き、今日は4時に起きて「ガバジャラミタ」を唱えながら、神様に「許してください」とお願いをしました。
↑↑
世見はリアルタイムに書いています。
この内容で10日前や1か月前に書いていると思えますか?
おかしいですよね。
そして、書いた世見はブログをアップする方へファックスをしていると言います。
夜中に起きておられるのでしょうか?


コロナ禍ではありますが、今月も明るく過ごしましょう。
災害といえば、一番気になるのが地震です。

↑↑
月の初めは災害が心配と書き並べます。
下手な鉄砲でも数撃てばいつかは当たりますからね。


南海トラフ地震、東海地震、首都直下地震‥‥と心配の種は尽きませんが、まだまだ気になる所も幾つかあります。
富士山も、あの美しい姿が変化する日が来ることでしょう。
↑↑
35年ほど前からずーっと書き続けています、、、
起きるまで書き続けるのみ!!!


その日がいつなのかがわからないから、私達は落ち着きません。
私が最近気になるのが「琵琶湖」です。
琵琶湖は、今でも北に1cmほど移動しつつあると言われています。
↑↑
最近って、、、
琵琶湖もずーっと同じ内容を書き続けていますね、、


約40万年前に現在の姿になった琵琶湖ですが、約400万年前、現在の琵琶湖の南東、三重県上野盆地辺りに湖が出来ました。
それから湖は、消滅・形成を繰り返しながら北上したというのです。
400万年前のことですが、その後約100万年前には堅田付近に出現、断層活動によって東側に拡大して今の姿になったのです。そして、琵琶湖は現在、動きたがっている気がしているのです。
↑↑
気がする~

琵琶湖の西には、比良山が南北に連なっています。
山地の西側を真直ぐに延びる「花折断層」が気に掛かっています。
↑↑
気になる~


地図を見ていると、安曇川が途中谷を越えて、東の方向に向きを変えて琵琶湖に流れ込んでいるのですが、この場所が気になったのです。何故気になったのかはわかりません。
↑↑
気になる~、なぜかわからない~


土砂災害かもしれません。地鳴りがして地面が激しく揺れるのは地震だけではありませんが、今感じたので書いておきます。
↑↑
かもしれない~、当てたことにしたいからとりあえず書いておく~


「若狭」
この地名も気になったので書いておきます。