松原照子世見
2021年2月23日(火)
電車の脱線事故
今年も災害が気になります。
コロナ禍で災害。こりゃたまりません。
大地震が起きないことを今は願わずにおれません。
↑↑
出ましたね…
あれもこれも心配世見…
事故といえば、脱線事故が何故だか気にかかります。
↑↑
毎年、気になると書いていますね…
戦後の「国鉄」、今のJRの事故の中では、三河島事故が思い出されます。
常磐線の三河島駅で起きました。
水戸行きの貨物列車の信号が黄色なのを見落とし、スピードを落とさず駅構内に進入。急ブレーキをかけるも間に合わずに、先頭から2両が脱線してしまいました。
脱線した2両の車体が下り本線のレール上に倒れ、その直後に上野発取手行きの下り電車が突っ込み脱線。車体はといいますと上り本線に投げ出されましたが、これで終わらず、上野行きの上り電車が突入して、この電車も脱線しました。
死者160名、多重衝突事故でした。
そして、私の忘れられないのがJR福知山線の脱線事故です。
塚口-尼崎間のカーブで上り快速列車が脱線横転。
ビックリしたのが、先頭車両が線路わきのマンション駐車場に突っ込んだことです。
衝撃の激しかった1両目と2両目。運転者を含む107名が亡くなってしまいました。
後で聞いたお話なのですが、いつもと違う車両にたまたま乗っていたことで犠牲に遭われた人もいたと言います。
運命で片付けるのには悲し過ぎる事故です。
脱線事故が起きないように。でも気になります。
↑↑
脱線事故…
日本だけでも年に何度も起きていますから…
2020年だけで7回…
2019年は9回…
2018年は2回…
2017年は9回…
2016年は7回…
いくらでも当てた事に出来ますね…