世見
2020年6月12日(金)

人口減少問題  

食糧自給率アップは積年の課題ですが、農地の面積は縮小の一途を辿っています。
農業従事者の高齢化も深刻です。
それと、増え続ける耕作放棄地。

↑↑
田んぼ、畑を埋めて住宅などが全国で建てられていますが、、
かなりの問題だと思います…

仕事がないとニュースなどで聞きますが…
人手不足の農業に人手がいくといいなと思っています…
この先に必ず訪れるであろう、食料危機…
今回のコロナ問題と同じように食料も入ってこなくなるでしょう…

耕作放棄地とは、1年以上の調査時点で農作物を栽培せずに放棄し、数年以内に耕作する意思もない田畑や果樹園のことを言います。
日本の耕作放棄地は中山間地域に多くあり、都市の近郊にも及ぶといいます。
その発生理由というのが、やはり高齢化、そして土地の条件の悪さだと言われています。
64歳以下の従事者の減少は、これからも加速することでしょう。
荒廃農地は森林化するなど、農地の復元も難しいのが現状で、荒廃農地の再生利用は中々前に進みません。
荒れる農地が増えると、山の中で暮らしていた動物達も里に下りて来て、悪さをすると思われるのです。
↑↑
最近、ニュースで見かける内容ですね。
後出しニュース世見ですね。

少子高齢化社会に於いての人口減少はかなりの痛手です。
日本の人口は、戦後に復員兵が帰還して爆発的に増加しましたが、今はと言いますと、ご存知の通り減少の一途を辿っています。
このことが耕作放棄に繋がっているのでしょう。
1947年から数年にわたりベビーブームが到来して、年間250万人以上の赤ちゃんが誕生しました。
前回の東京オリンピックが開催された3年後、日本の総人口は1億人を突破しました。
これからの日本は、こうしたことからも決して明るい未来とは言えません。
でもね。
日本人というのは、どのような環境下でも立ち向かえる気力があり、人間力で困難な出来事でも脱出する、と私は思っています
↑↑
ニュースで言われている事を書き並べて、説明して感想を書いただけ…

予知能力者なら…
もっと、対策案とかを書いたらどうでしょうか…

農業従事者が増えるように斡旋もしているようですね

あまり国民に知れ渡っていない気もしますので、
もっとアピールして農業を守っていってほしいと思います。

輸入に頼っていては絶対に酷い未来になってしまいます…
神様が与えてくれた最高の土壌があるのですから、日本の農業を復活させていきましょう。