阪神・藤浪晋太郎投手(25)が26日に大阪府内の病院で新型コロナウイルス感染を調べるPCR検査を受け、陽性反応が出たことが分かった。日本野球機構(NPB)の選手としては初めての事例。数日前から臭覚の異常を訴えて24、25日に兵庫県内の複数の病院で受診していた。最近食事を共にして味覚異変を申し出た2選手も同様に陽性を確認。4月24日の開幕を目指す球界への影響は必至だ。
ついにプロ野球界から新型コロナウイルスの感染者が出た。
藤浪は数日前から「ワインやコーヒーのにおいがしない」と嗅覚の異常を訴えていた。24日に兵庫県内の耳鼻咽喉科と内科の2つの病院で受診。25日朝も症状が改善せず、別の病院で再検査した。チームドクターと相談して26日にPCR検査を受け、深夜になって陽性反応が確認された。
25日まで通常通り練習に参加。発熱やせき、倦怠(けんたい)感などの症状は出ていなかった。谷本修球団本部長は「彼自身は元気なんで、自分で車を運転して(病院へ)行っています」と説明。軽症者のため入院はせず、今後も自宅で静養するとみられる。
球団が藤浪に11日から2週間の行動を確認したところ、14日に会食したことが分かった選手のうち25日夜に1人、26日朝にもう1人から味覚異変の報告が届いた。当該2選手も藤浪とともにPCR検査で陽性を確認。チームから計3人、それも現役選手から感染者が出る事態になった。
ついにプロ野球界から新型コロナウイルスの感染者が出た。
藤浪は数日前から「ワインやコーヒーのにおいがしない」と嗅覚の異常を訴えていた。24日に兵庫県内の耳鼻咽喉科と内科の2つの病院で受診。25日朝も症状が改善せず、別の病院で再検査した。チームドクターと相談して26日にPCR検査を受け、深夜になって陽性反応が確認された。
25日まで通常通り練習に参加。発熱やせき、倦怠(けんたい)感などの症状は出ていなかった。谷本修球団本部長は「彼自身は元気なんで、自分で車を運転して(病院へ)行っています」と説明。軽症者のため入院はせず、今後も自宅で静養するとみられる。
球団が藤浪に11日から2週間の行動を確認したところ、14日に会食したことが分かった選手のうち25日夜に1人、26日朝にもう1人から味覚異変の報告が届いた。当該2選手も藤浪とともにPCR検査で陽性を確認。チームから計3人、それも現役選手から感染者が出る事態になった。
↑↑
このウイルスの怖い所です。
発熱や倦怠感、喉の痛みがなくても感染を蔓延させてしまうのです…
かなりの数で若年層に蔓延していると思われます…
若者達も他人事と思わずに、行動を制限して下さい。
あなたの家族を守る為にもです。
味覚異変がある方は感染が疑った方がいいです。
耳鼻科なども院内感染の危険があるという事です…
全国の耳鼻科も対策、対応を早急にするべきです。
全ての病院でコロナウイルスに備えた対応をするべきです。
院内感染は1月頃から対策を取るべきと書いてきましたが、全国で止まりません…
厚労省は初診でもオンライン受診出来るようにしてもらいたい…
プロ野球界は4月中に開幕を目指しているようですが、甘い考えを改めていただきたい…
目先の経済の事だけを考えないでほしい…
選手、ファンが感染したら、この先どうなるかを想像してほしい…
何度も書いていますが、
学校は危険です。
オンライン授業の準備をするべきです。
新型コロナ症状に嗅覚・味覚の障害か 専門家「検査対象に」
新型コロナウイルスの感染が広がる中、感染者が嗅覚や味覚を失ったとの報告が世界各地で相次いでいる。因果関係は証明されていないが、米英の専門家からは感染予防のためにもウイルス検査の対象に加えるべきだとの声が出ている。
英国の耳鼻咽喉科学会は声明で、韓国や中国、イタリアで感染者の多くが嗅覚障害を訴え、ドイツでは感染確認者の3分の2以上に症状が出ていると指摘。風邪など他の症状を伴わない例も多く、英国やイラン、米国でも報告が増えているという。
ロイター通信によると、米プロバスケットボールNBAで感染が確認されたジャズのゴベール選手が22日、療養中に4日間ほど嗅覚を失っていた。
日本ではプロ野球阪神の藤浪晋太郎投手が嗅覚の異常を訴え、26日に新型コロナウイルスに感染したことが明らかになった。
米国の耳鼻咽喉科学会も「裏付けには乏しいが、新型ウイルスに関連した症状として嗅覚や味覚障害の報告が急激に増えている」と認め、感染の疑いを視野に検査や隔離の対象に加えるよう提言した。
↑↑
これだけ世界中でデータが出ているのですから、日本もすぐに隔離の対象にするべきです。若年層に広く発信していき症状ある人を自宅待機させるべきです。
日本は全てにおいて対策、対応が遅過ぎます…
出来る対策からしていくべきです。
あなたの命を救うのは誰ですか?
国ではありません。
予言者ではありません。
医者も限界が近づいています。
あなたの行動で守れる命が沢山ある事に気づいて下さい。