埼玉県のさいたま市は12日、市内在住の20代の無職女性と、同居の50代のパート従業員の母親が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同市内3例目と4例目。

 20代女性は2月23日から3月1日まで、市外在住の友人とエジプトを旅行し、ナイル川クルーズで3泊していた。3日に発熱とせきがあり、市販薬を服用。11日に再度せきがあり、12日にPCR検査を行った結果、陽性と判明した。

神奈川県は13日、鎌倉保健所管内(鎌倉、逗子、三浦市、葉山町)に住む60代の無職男性の感染が新たに確認されたと発表した。


男性は2月23~3月1日までエジプトを旅行しており、他にも感染者が確認されたナイル川クルーズに参加していたという。

佐賀県は13日、佐賀市に住む佐賀大の20代男子学生が新型コロナウイルスに感染したと発表した。男子学生は2月下旬から3月上旬までフランスに渡航していたという。


これまで感染者が確認されていなかった佐賀県では、臨時休校していた県立高校や小中学校など県内の学校が16日に再開される予定だった。山口祥義知事はこの日、記者団に「再開は厳しいと言わざるを得ない」と述べた。14日に最終決定をする。



県によると、男子学生は日本人で1人暮らし。2月27日から友人の佐賀大生4人とフランス旅行に出掛けており、3月4日に帰国した。9日に39度の発熱と頭痛の症状が出て、10日に佐賀市内の医療機関を受診。13日、帰国者・接触者相談センターに連絡してPCR検査で陽性と判明した。


女子大教授がエジプト旅行で感染 卒業式中止で学長憤り

 郡山女子大(福島県郡山市)は14日、大学側に無断でエジプト旅行をした70代の女性教授=郡山市在住=が新型コロナウイルスに感染したと発表した。大学は31日までキャンパスを閉鎖し、18日の卒業式を中止することになった。

郡山女子大では出張や旅行で2日以上、地元を離れる際は事前の届け出が必要だが、教授は連絡せず、14日に保健所から連絡があって大学は今回の旅行を把握したという。関口学長は取材に「卒業生は晴れ着を準備して卒業式を心待ちにしていたのに」と怒りをあらわにした。

 大学や県などによると、女性教授は2月21日~3月1日、エジプトをツアー旅行で訪れ、ナイル川でクルーズ船を利用。帰宅後の2日以降、下痢やせき、発熱などの症状が出て、13日に帰国者・接触者相談センターに相談した。14日に陽性が判明し、現在は病院に入院中で軽症という。

 女性教授は一人暮らしで、症状が出た後の4~6日と9日の計4日間出勤。教授会に出席したが、授業はなく、学生との接触はなかったという。卒業式には大学院生も含め、約370人が参加する予定だった。


↑↑

これだけ旅行やジムやライブで感染者が出ているのに…

なぜ、世界中で感染拡大しているこんな時期に旅行に行くのでしょう…

理解出来ません…

家族や友人、学校や職場、県民、国民に迷惑がかかってしまうのが、わからないのでしょうか…

まだ他人事だと思っている方が多いですね…

国民ひとりひとりが協力して自粛生活をしないと蔓延が止まりません…

病院がパンクしてしまいます…

店員と至近距離で…「ウイルスばらまく」男性の行動

自身が新型コロナウイルスに感染していることを知りながら、パブを訪れて感染を拡大させた愛知県蒲郡市の男性(50代)。その“信じられない行為”に、防犯カメラを見た店のオーナーは「憤りしかない」と胸中を明かした。


この男性は、3月4日に新型コロナウイルスへの感染を確認。「ウイルスをばらまいてやる」などと家族に話し、パブを訪れたという。


男性が店を訪れたのは、開店前の午後6時15分ごろ。約2分の間、入口近くのソファに寝転び、その後案内された席では女性店員を隣に座らせ手を握りカラオケに興じるなどしていたという。



30分以上にわたり、女性店員と至近距離で接触し続けた男性。防犯カメラには、寒がる女性店員に自身の上着を脱いで「大丈夫、大丈夫。嫌がるなよ」と言いながら渡す様子もおさめられていた。


しかし、今回感染が判明したのはこの女性店員ではなく、男性の席から約10m離れた場所にいた別の女性店員(30代)。



感染した女性は男性との接触はなかったというが、男性が入店した直後に寝転んでいたソファに、男性が離れた約2分半後に座り、それから約30分の間、化粧などをしていたという。


女性は4日後となる、3月8日に発熱。症状が改善しなかったことから検査を受け、12日に感染が判明したという。

↑↑

感染力に驚きです…

「ウイルスと共存していかなければいけないかもしれない」

とテレビなどで聞こえてきはじめましたが…

こんな感染力の強い、致死率の高いウイルスがインフルエンザのように毎年、出てくるとなると怖いですね…

8割は軽症といっても2割は重症だったり、亡くなったりするのですから…

しかも、気温が高くても消えないとなると…

1年中…

住みにくい世の中になってしまいます…