2月20日(木)

新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、加藤厚生労働大臣はイベントの開催について「開催の必要性を改めて検討してほしい」と呼びかけ、一律の自粛要請は行いませんでした。

 「(イベントの)開催の必要性を改めて検討していただくようお願いします。現時点で、政府として一律の自粛要請を行うものではありません」(加藤勝信 厚労相)

↑↑

多くの国民が行動制限を発表してくれる事を期待していたでしょう…

全国に蔓延しているであろうという事が、ハッキリとわかりだした今でも

「現時点で一律の自粛要請を行うものではない」

と発表…。

国民から希望は消え…

失望、絶望だけが残りました…

国は国民を守る気はありません。

自分の身は自分で守って下さい、判断して下さい、国は責任を負いませんよ、と言っているように聞こえますね‥…

医療従事者の方々もこのままでは医療崩壊すると感じています…

政府関係者によると、習近平国家主席の国賓来日を控えて中国側から「大ごとにしないでほしい」と要請があったといい、これも後手に回った要因だとみられる。

 ↑↑

大ごとになっています。

全ての始まりはここからです。

いつまで日本政府は大ごとになっていないフリをするのでしょうか?

日本を潰すつもりにしか見えません‥‥

検査をしてもらえない人々が沢山いるようです、、

少なくても‥数千人、感染者が出ていてもおかしくない状況かもしれません‥


インフルエンザと同じようなものと繰り返し報道…


国民はメディアに洗脳されすぎです。

危機感を持つべきです。


都道府県のトップが動くしかありません。

全国一斉に行動制限をしなくては意味がありません。

1ヶ月です、たったの1ヶ月です、

行動制限をする県、しない県、行動制限をする会社、しない会社とあったら、終わりが見えません、

このままでは何ヶ月も活動出来なくなります、

1ヶ月、頑張りませんか…


中四国地方最大規模のマラソン大会。12回目の2020年は、2万1376人がエントリーしていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、実施するかどうか検討されていました。

「実施に踏み切った理由について、市は、こうしたマスクをはじめ、防御策を用意できることを挙げています」

○○市が用意したのは、コースやトイレなど、100カ所に設置する消毒液104リットルと、ランナーと運営スタッフ全員分、2万4000個のマスクです。このほか大会では、手洗いを義務化するなど、安全に万全を尽くすと発表。

(○○市 ○○○○市長)

「屋外競技については、やってもいいんだよという前例になるべきだと。さらに(豪雨からの)復興に向かってやっていこうというものを創りたい。その熱意。それがそこまでしてやろうということです」

↑↑

世界から心配されている日本各地のマラソン大会…

マスクだけでは防御出来ません…

マスクをした状態でどれだけの方が走れるでしょうか…

屋外競技については、やってもいいんだよという前例を作りたい…?

札幌の雪まつりは屋外ですが、関係者の感染が出始めています‥…


ウイルスについて危機感が無さ過ぎです

上に立つものがしっかりしないと下が本当に潰れます‥…

ひとりひとりが目覚めなければ、本当に日本は潰れます‥