松原照子世見
2019年12月29日(日)
日本の世界遺産
今年も、心が痛むニュースがあり過ぎました。
いろんな出来事の中でも首里城の火災は、ニュースを見るのさえ辛くなりました。
↑↑
こんな大きな悲しい事件でも松原照子は予知していません…
後出しでネタにするだけです…
琉球王国時代の9つの城塞(グスク)や関連遺産群は見事でした。
首里城は、王国の政治や経済の中心で、首里城跡は当時を偲べたものです。
霊場や王家の陸墓、別荘や拝所の門もあり、考古学的遺産でもあった首里城。
本土では見られない国際色豊かな色使いは、見る者を夢の国へと連れていってくれたのを忘れることは出来ません。
あなたは日本の世界遺産巡りを幾つなさいましたか?
私にも、思い出が詰まった世界遺産があります。
姫路城はその中でもピカイチの思い出の地です。
1609年に大改修が行われた姫路城には、5層7階の大天守閣があり、白亜の城壁の美しいこと。
白鷺城と呼ばれていたのは、田畑には白鷺がいたからだと思っていたのですが、白鷺が羽を広げたような外観から付いた愛称のようです。
秋には菊人形が見られ、子供の時には、両親と叔母と従兄弟とで毎年見学に出掛けていたのを思い出します。
改装工事というのでしょうか、美しく化粧直しをしていた時も、姫路城を訪れました。
姫路城は世界的にも類を見ない木造建築です。
桜の花がとても似合うお城でもあります。
これから登録を目指す遺産もまだまだあります。
その中でも「百舌鳥・百市古墳群」は、是非とも登録して欲しいと思っている一人です。
↑↑
え?
2019年に世界遺産登録されたとニュースでしていたと思うのですが…
違ったのかな…?
これから登録を目指すっていうニュース…?
世界遺産登録されたから、観光が増えたとか見た気がしていましたが…
詳しくはよくわかりませんが…(´Д`)
まだなら、登録されるでしょうねぇ…
かつて勤めていた会社の工場が羽曳野市にあったこともあり、思い入れが大きいのかもしれませんが、とても素敵な所でした。
↑↑
え?
まさかとは思いますが…
予知能力のつもり!?
「当てた!」
とかまた利用する気!?
今宵はお風呂にゆったりと浸かり、早寝をすることにいたします。
↑↑
「松原照子は世界遺産登録を当てた」
と使う気がする~(笑)