松原照子世見 2019年4月23日(火)
1964、新潟地震
昭和生まれの私からすると、何となく今は忙しなく感じます。
銭湯で背中を洗い合う光景も、各家にお風呂が出来たおかげで見る機会があまりなくなりましたし、夜が更けるまでの盆踊りも、近隣の迷惑を重視して、私のところでは9時には終わったりもしています。
今思い出しても凄い人だったなぁ~と思うのが、1964年春のミロのヴィーナス展でした。
ルーブル美術館から貸し出されたミロのヴィーナスは、日本で展示された後は何処にも貸し出されてはいません。
このミロのヴィーナスを見に行った人は172万にも上りました。
フランスが日本の管理技術を認めてくれたおかげです。
展示されたミロのヴィーナスの前で挨拶したのが池田勇人首相なら、その話を聞いたのがフランスのポンピドー首相。
このミロのヴィーナスは、国と国との特別な行事だったのです。
この年、東京オリンピックを秋に控え、日本中がオリンピック一色に染まっていた6月16日、新潟をマグニチュード7.5の地震が襲いました。
↑↑
楽しい話しかと思いきや…
また過去の地震の書き並べです…(´Д`)
沢山、書いておけば起きた時に
「松原照子は世見に書いていた!」
と後々、使えるからです…(´Д`)
起きる直前に正確に当てられる事は過去にも未来にもありません…
4mの津波が押し寄せ、液状化現象も起き、道は波うち、多くの町が地下水で浸水し、石油コンビナート火災は鎮火するのに12日間もかかりました。
県営アパートは鉄筋でしたが、横倒するほどの揺れで、犠牲者は26名でした。
私達は過去の大地震から何を学べているのでしょう。
この大地震で、被害は山形、秋田にも及びました。
近未来、大地震が起きると広範囲に被害が広がるようにも思います。
↑↑
思う~、気がする~、日本中心配~、どこで起きても私は世見で心配と書いたから当てた事になる~
地震の規模も大きくなっています。又、被害も違う感じがいたします。
東京大改造で東京は変化しましたが、あれから随分と経ちました。
↑↑
で、いつ?どこで?どれくらいの被害が?
起きる前にハッキリと書いてくれます?
まさかとは思いますが‥…
こんな内容で予知というつもりですか‥…?(´Д`)