松原照子世見 2018年11月28日(水)
日本の行方
↑↑
ただのニュースを見た感想文でしょう…
2040年と言えば、後22年しかない。
少子化が原因の人口減少は避けられません。
↑↑
ニュース見たまんま…
現代人は何故結婚を望まないのでしょう。
今の結婚への考え方がこれからも浸透するのは間違いない気がします。
↑↑
気がする~、感じる~
テレビみたまんま…
2100年と言えば、あまりにも先過ぎてどうでもいいやと思われるかもしれませんが、日本の人口が4900万人になると言われています。
↑↑
ニュース見たまんま…
これからは、5年経つ度に少子化を感じ、又、5年経つ度に少子化が深刻だぁ~と思い、又、5年経ったら「日本の将来が不安だぁ」との思いを抱く人も出て来るかもしれません。
↑↑
かもしれない~、気がする~、
今でも問題になっているのですから…
でしょうね(^◇^;)
東日本大地震が起きてから、東北では人口減少が目立つと言います。
地方自治体が危ないと申し上げたくなっています。
↑↑
ニュース見たまんま…(-。-;)
福島第一原発事故は、いつハッキリとした答えが出るのか疑問です。
地方が消滅すると、日本はどうなるのでしょう。
空き家も7軒に1軒といったタイトルが付きそうな増え方をしています。
なぜ日本は、ヨーロッパやアメリカのように中古物件大歓迎ではなく、新築を好むのでしょうか。今でもかなりの新築が建っています。
↑↑
ハウスメーカーが生き抜く為でしょうね…
自動車の世界も、メーカーが海外逃亡をはかったせいで雇用も減り、「なにやってんだか」と文句を言いたくなってしまいます。
↑↑
何もしないくせに
文句ばかりの松原照子…
このことも要因なのか、地方銀行はこれから先、危機的状況になるだろうと心配になる。
↑↑
ニュース見たまんま…
鉄道マニアが寂しくなるくらい、地方の路線は廃線がもっと進んで行くでしょう。
人口減少は鉄道にも影響を与えます。
これが今の日本の現実。
↑↑
ニュース見たまんま…
地元紙だって、読む人が減り消えてゆくことでしょう。
テレビ局だって、楽しみ方が違う若者が興味をなくし、先が見えなくなることでしょう。
↑↑
ニュース見たまんま…(´Д`)