松原照子世見 2018年10月26日(金)
黄門様と綱吉将軍
「水戸黄門」といえば、印籠を見せる名場面を思い浮かべます。
♫人生 楽ありゃ 苦もあるさ‥‥
つい出てしまう、水戸黄門のテーマ曲。
若者達に、黄門様はどのように映るのでしょうか。
「諸国を漫遊しながら世直しをする」
我々世代には、ググッと来るものがあります。
水戸光圀といえば、綱吉。
ドラマの水戸黄門では、この二人の関係が実に面白いものでした。
黄門様はかなりの食通だったのか、日本で初めてラーメンを食べた人とも言われています。
↑↑
えっと~、ずっとそう言われてきましたけど~ 2017年に黄門様より200年前に京都でラーメンを食べたという記述が見つかりましたけど~
予知能力者ですよね~?
テレビネタしか情報を書かないから、間違った事を書くのですよね~?
不思議な世界の方々に聞いたら~?
もっと昔に食べていたかも~って、曖昧に教えてくれる気がする~
黄門様は徳川家康のお孫さん。
現在はテレビドラマで時代劇が少なくなりましたが、日本人って正義の味方が大好きです。
↑↑
海外の方もでしょ…(^◇^;)
黄門様のお相手、将軍の綱吉は生類憐みの令は有名ですが、左様せい様と呼ばれていたくらい、何事にも意見には耳を貸すものの、このようにしか答を出せなかったともいわれる綱吉。
徳川15代にわたる将軍様のご性格が、様々な流れを作ったのでしょう。
綱吉は麻疹で亡くなりました。63歳でした。
あの時代のことだから、「前世で殺生し過ぎたために世継ぎは出来ない。世継ぎが欲しくば“生類憐みの令”を出しなさい」と実母に言われた気がします。
↑↑
気がする~、感じる~、ネットに書いていたから~
松原照子の書く情報は基本、ネット上にある情報しかありません。
ネット検索しても答えのないものは書けれません。
だから、「Google世見」と言われているのですね(-。-;)
母親が勧めたとは検索すれば、すぐにわかる事…
綱吉の実母は家光の側室。
いつの時代にも、女の一言は政治も動かせたのでしょう。
赤穂浪士の討ち入りを、綱吉はどのような思いで聞いたのでしょうね。
浅野内匠頭を即日切腹させなかった。この事件の判断を見る限り、左様せい様が出たのだとしたら、身近な方のどなたかが答を出したのかもしれません。
↑↑
かもしれない~、わからないけど~
今日もいつもの何も新しい情報などなく…
教科書レベルの日本の歴史感想文でした…