【松原照子】世見 2016年7月7日(木)
EUのこと。
EUは広域共同体加盟国の経済格差があるといいます。
私はこの手のことは苦手ですが、EU離脱がイギリスからスタートしたとしたら、世界経済はどのようになるのでしょう。
ギリシャやスペインの不況の回復は何故か感じません。
EU加盟国の1国が財政破綻をしたら“ユーロの崩壊もあり”と思えてしまいます。
イギリスのEU離脱は底知れない問題を抱えていると思います。
欧州連合=EU
EUにも大統領がおられるようです。
EUには落とし穴があると思う。
ドイツやフランスが、ひょんなことでEU加盟国に嫌気がさしたらどうなるのだろうか。
貧乏国をいつまでも支えられるのだろうか。
EUの総面積は広がっています。
人口も増えています。
でも、何か無理していると私には映ります。
ドイツ経済はどうなのだろうか。
これからの2~3年、目が離せない。
私には減速要因が潜んでいる気がしてならない。
ポルトガルも経済成長が見えにくい。
ECB(?)は次に大きな問題が起きると、今まで以上に金融政策が頭打ちになることでしょう。
共同経済成長は夢で終わるかもしれません。
資源の共同管理はどこまでやれるのでしょう。
私のようにEUと言われても今一つなのに、今日は何を書いているのでしょう。
ユーロ圏の国々の中で、支援だけが命の綱の国が今より増える気もしています。
イギリスのEU離脱決定で日本の株価も円も大きく揺れました。
↑↑↑↑
ニュースを見ての松原照子の感想文ですね
お婆さんの感想文に会費を払って、本当に気の毒です・・