2015年6月

日中友好協会会長、

2015年7月

グローバルビジネス学会会長に就任


2024年(令和6年)6月

日中友好協会会長を退任し、名誉会長に就任


伊藤忠商事取締役を務めていた丹羽は、2010年(平成22年)6月17日付で中華人民共和国駐箚特命全権大使に就任


菅直人内閣において、中国政府とのパイプを持つ財界人として、初の民間出身駐中国大使として起用された



丹羽は東京都知事・石原慎太郎が表明した尖閣諸島の購入計画について、「実行されれば日中関係に重大な危機をもたらすことになる」として、日本政府関係者として初めて反対を明言した


衆議院議長・横路孝弘と中国国家副主席・習近平国家副主席との会談に同席した丹羽が、「日本の国民感情はおかしい、日本は変わった国なんですよ」と、東京都の計画に賛意を示す日本人の行動を批判していたことも判明




すでに経済規模で日本を上回るようになった中国に対するODA政府開発援助)を「日中関係改善のため続けるべきだ」と発言


青木直人は、「丹羽と中国の関係については伊藤忠商事時代からのものであり、丹羽らが複数の中国政府要人に多額の献金を行なっていた事実がある。事実上、これは日本からのODAによる事業を受注するための賄賂である」とされ、とりわけ丹羽が元首相・李鵬の子息に対して行った数十億円規模の献金については大阪国税局の摘発を受けていたと指摘している

政府・与党内にて対中政府開発援助(ODA)に厳しい声が上がっている中、丹羽は中国への政府開発援助を増額するよう外務省本省に意見具申、ODA強化による環境ビジネスや人材交流の促進が、中国に進出する日本企業の利益や日本の国益につながるとの見解を示した。


新潟市名古屋市の広大な土地を中国政府が取得できるよう便宜を図ることを示唆する口上書を中国側に渡したことを発表。


2013年2月19日、中国海軍による海上自衛艦へのレーダー照射問題について触れ、「首相や防衛相への報告が遅れても許されるような事だ。メディアも大騒ぎするな」と発言




中国のスパイ?確実にお金で中国に操られてますね。。ド親中派の丹羽大使 
更迭後、

2012年9月11日

西宮伸一は駐中華人民共和国特命全権大使に任命される。


しかし、その2日後の9月13日、出勤途中に急性心不全により倒れ、意識不明となりる。。。西宮は救急搬送され、手術を受けたものの、集中治療室での治療が続く中、9月16日に60歳で亡くなりました。


心不全とは

心臓に何らかの異常があり、心臓のポンプ機能が低下して、全身の臓器が必要とする血液を十分に送り出せなくなった状態


ある一定の人は心臓が悪いにも関わらず症状がなく進行し、ある日突然症状が出現し、病院に運ばれるようになってしままう。もちろん心筋梗塞のようにいきなり心臓の機能が落ちて、すぐに心不全を発症してしまう場合もあります。




オバマと中国

バラク・オバマ元米大統領の異母弟であるマーク・オバマ・デサンジョ(Mark Obama Ndesandjo)の妻は中国人。
彼は2002年から中国の深センに在住。




世界経済フォーラムと中国

WEFは2007年から中国で「夏季ダボス会議」(新チャンピオン年次総会)を開催しており、天津や大連などの都市で定期的に行われています。これは中国政府や企業との協力のもとで行われており、シュワブ氏が中国の経済発展やグローバル化における役割を高く評価している

習主席が提唱する「人類運命共同体」や「共同富裕」といった概念が世界的課題の解決に役立つと述べています。2022年のダボス・アジェンダでの発言では、シュワブ氏は「中国の経験は世界的課題を解決するうえで大いに参考にすることができる」



グレートリセットと中国

シュワブ氏はグローバル化と多国間主義の推進を重視しており、中国を世界経済の重要なプレーヤーとして位置づけています。彼の「ステークホルダー資本主義」や「グレート・リセット」といった構想は、国の枠を超えた協力が必要とされ、中国もその枠組みに積極的に組み込まれています。


世界統一政府に中国がいることがわかります。

持続可能な開発目標アジェンダ2030
人類運命共同体

「人類運命共同体」の理念は中国が提唱したもので、SDGsの策定自体に直接関与したわけではありません。ただし、中国はこのアジェンダを支持し、特に目標17(パートナーシップ)や目標9(インフラ・イノベーション)で積極的に貢献する立場を表明して一帯一路構想を広げ中国の影響力を広げている


ハニトラにマネトラに。。